NEWS&TOPICS
-
2024年1月26日
研究成果
自然免疫のように働くT細胞「MAIT細胞」の自己抗原を発見(山﨑研がScience Immunologyに発表) -
2023年12月6日
研究成果
生体内抗体を抗原送達キャリアとして用いた 新たな経鼻ワクチンの開発(吉岡研がJCI誌に発表) -
2023年11月10日
研究成果
自然免疫システムが背と腹の境界を作り出すことを解明(石谷研がNat Commun誌に発表) -
2023年9月30日
研究成果
パラ百日咳菌の産生する三量体Gタンパク質Gi不活化毒素を同定(堀口研がPNASに発表) -
2023年9月21日
研究成果
多倍体化は肝がん予後を予測する重要な因子であることを明らかに(原研がBr. J. Cancerに発表) -
2023年8月17日
研究成果
老化によりマウスの血管内皮幹細胞の内皮細胞生成能力が低下する(高倉研がAngiogenesisに発表) -
2023年7月14日
研究成果
Th1型制御性T細胞の除去は安全にがん免疫を誘導する(山本研がCell Reportsに発表) -
2023年7月13日
研究成果
RNA分解酵素は、免疫複合体による免疫細胞活性化を増強する(荒瀬研がJCI Insight誌に発表) -
2023年7月12日
研究成果
ハンセン病を起こすらい菌が マクロファージを攪乱する仕組みを発見(山﨑研がACS Central Science誌に発表) -
2023年5月30日
研究成果
トキソプラズマ原虫の生体内CRISPRスクリーニング法を開発(山本研がCell Reports誌に発表) -
2023年4月21日
研究成果
気管支敗血症菌がアメーバによる捕食を回避する機構を解明(堀口研がMicrobiol. Spectr.誌に発表) -
2023年4月1日
研究成果
自己免疫疾患の治療ターゲットを発見(鈴木研がScience Immunolgy誌に発表) -
2023年3月29日
研究成果
肺NTM症の網羅的な菌種同定と薬剤耐性の一括検査が3日で可能に(中村研がJ. Clin. Microbiol.誌に発表) -
2023年3月24日
研究成果
ゲノムデータ解析とウイルス実験によりコロナウイルスの進化の一端を解明(渡辺研がiScienceに発表) -
2023年3月8日
研究成果
精子がスリムな流線型になるメカニズムを発見(伊川研がPNASに発表) -
2023年3月8日
研究成果
共通の受容体サブユニットが異なる細胞応答を生み出す仕組みを解明(山崎研がSci. Signal.誌に発表) -
2023年2月24日
研究成果
GPI糖脂質の生合成を制御する仕組みを解明(木下研がJ. Cell Biol.誌に発表) -
2023年2月14日
研究成果
1700029I15Rikは精子と卵の融合に必要な先体膜タンパク質のプロセシングを制御する(伊川研がPNASに発表) -
2023年2月3日
研究成果
ゴーシェ病の神経症状発症の新たな分子メカニズムを解明(山崎研がImmunityに発表) -
2023年2月2日
研究成果
トキソプラズマの決定的病原性因子の発現機構を解明(山本研がmBioに発表)
- ホーム
- NEWS&TOPICS