自己免疫疾患の治療ターゲットを発見(鈴木研がScience Immunolgy誌に発表)

免疫学フロンティア研究センター(微生物病研究所兼任)の鈴木一博 教授と白井太一朗 特任研究員らの研究グループは、免疫制御因子COMMD3/8(コムディー・スリー・エイト)複合体が自己免疫疾患※1の病態の悪化に関わることを見出すとともに、COMMD3/8複合体の働きを抑える化合物を同定し、COMMD3/8複合体が自己免疫疾患の新たな治療ターゲットになり得ることを明らかにしました。

【研究成果のポイント】

免疫制御因子COMMD3/8複合体が自己免疫疾患の病態の悪化に関わることを発見

生薬の薬効成分であるセラストロールがCOMMD3/8複合体の働きを抑えることで、自己免疫疾患の病態を改善することを発見

本研究成果はCOMMD3/8複合体を標的とした自己免疫疾患の新しい治療薬の開発に直結する

 

COMMD3/8複合体は、COMMD3とCOMMD8というタンパク質から構成され、免疫細胞の移動の制御に関わっています。研究グループのこれまでの研究から、COMMD3/8複合体がB細胞※2の移動を促すことにより、免疫応答を強める働きをすることが示されています。しかし、COMMD3/8複合体が自己免疫疾患の病態においてどのような役割を果たしているのかについては、解明されていませんでした。

今回、研究グループは、代表的な自己免疫疾患である関節リウマチと同様の症状を呈するマウス(関節リウマチモデルマウス)において、COMMD3/8複合体が病態の進行を促すことを突き止めました。さらに、COMMD3/8複合体の働きを抑える化合物としてセラストロールを同定し(左図)、セラストロールが関節リウマチモデルマウスの病態を改善することを示しました。本研究は、COMMD3/8複合体を標的とした自己免疫疾患の新たな治療薬の開発につながると期待されます。

詳細はこちら

 

本研究成果は、米国科学誌「Science Immunology」に、4月1日(土)午前3時(日本時間)に公開されました。

タイトル:“Celastrol suppresses humoral immune responses and autoimmunity by targeting the COMMD3/8 complex”

著者名:白井太一朗,中井晶子,安藤恵美子,藤本潤,Sarah Leach,有森貴夫,肥後大輔,Floris J. van Eerden,Janyerkye Tulyeu,Yu-Chen Liu,奥崎大介,村山正承,宮田治彦,布村一人,Bangzhong Lin,谷昭義,熊ノ郷淳,伊川正人,James B. Wing,Daron M. Standley,高木淳一,鈴木一博*(* 責任筆者)

 

用語説明

※1 自己免疫疾患

本来は病原体などの異物に反応する免疫系が、自己の組織に反応して炎症を引き起こすことにより、組織の機能が障害される病気。代表的な自己免疫疾患として、関節リウマチや全身性エリテマトーデスがある。

 

※2 B細胞

リンパ球の一種。抗原を認識すると活性化し、形質細胞に分化すると抗体を産生する。

  • 図. セラストロールとCOMMD3/8複合体の相互作用