NEWS&TOPICS
-
2023年4月1日
研究成果
自己免疫疾患の治療ターゲットを発見(鈴木研がScience Immunolgy誌に発表) -
2023年3月29日
研究成果
肺NTM症の網羅的な菌種同定と薬剤耐性の一括検査が3日で可能に(中村研がJ. Clin. Microbiol.誌に発表) -
2023年3月24日
研究成果
ゲノムデータ解析とウイルス実験によりコロナウイルスの進化の一端を解明(渡辺研がiScienceに発表) -
2023年3月8日
研究成果
精子がスリムな流線型になるメカニズムを発見(伊川研がPNASに発表) -
2023年3月8日
研究成果
共通の受容体サブユニットが異なる細胞応答を生み出す仕組みを解明(山崎研がSci. Signal.誌に発表) -
2023年2月24日
研究成果
GPI糖脂質の生合成を制御する仕組みを解明(木下研がJ. Cell Biol.誌に発表) -
2023年2月14日
研究成果
1700029I15Rikは精子と卵の融合に必要な先体膜タンパク質のプロセシングを制御する(伊川研がPNASに発表) -
2023年2月3日
研究成果
ゴーシェ病の神経症状発症の新たな分子メカニズムを解明(山崎研がImmunityに発表) -
2023年2月2日
研究成果
トキソプラズマの決定的病原性因子の発現機構を解明(山本研がmBioに発表) -
2023年1月26日
研究成果
精子の受精能獲得を制御する分子を発見(伊川研がScience Advancesに発表) -
2022年12月22日
研究成果
【2025.1.1論文取り下げ】べん毛を介した百日咳菌の宿主感知システムを発見(堀口研がSci.Adv.誌に発表) -
2022年10月26日
研究成果
マラリア原虫の新規薬剤耐性遺伝子スクリーニング手法を開発(岩永研がNat. Commun.誌に発表) -
2022年10月13日
研究成果
コレラ菌が腸管定着に必要な分子を分泌する仕組みを解明(中村研がSci. Adv.に発表) -
2022年10月4日
研究成果
ヒト精子TMEM95が卵に結合して受精融合を促進(伊川研がPNASに発表) -
2022年7月12日
研究成果
老化研究の新モデル “超速成長・超速老化魚ターコイズキリフィッシュ” の遺伝子機能高速解析系を開発(石谷研がScientific Reportsに発表) -
2022年7月11日
研究成果
浸潤か排除か、それが問題だ ―がん細胞の運命決定因子を同定 ―(岡田研がCurrent Biologyに発表) -
2022年6月9日
研究成果
コウモリ細胞でウイルス増殖を特異的に制御するウイルス性因子の発見(小林研がPLOS PATHOGENSに発表) -
2022年6月6日
研究成果
フラビウイルスの非構造蛋白質NS1はウイルスゲノム複製と粒子産生に関与する(松浦研がPLOS Pathogensに発表) -
2022年5月30日
研究成果
先天性PIGO欠損症モデルマウスの確立とその遺伝子治療(木下研がNat. Commun.誌に発表) -
2022年4月29日
研究成果
高親和性ACE2製剤はオミクロン株にも有効(岡本研・Daron研がSci. Trans. Med.に発表)
- ホーム
- NEWS&TOPICS