浸潤か排除か、それが問題だ ―がん細胞の運命決定因子を同定 ―(岡田研がCurrent Biologyに発表)

発癌制御研究分野の梶原健太郎助教、岡田雅人教授(感染症総合教育研究拠点兼任)らの研究グループは、がん化した細胞が浸潤するか、排除されるかの運命を決める因子を初めて明らかにしました。

 

【研究成果のポイント】

・がん化した細胞がさらに浸潤するか、周囲の細胞によって排除されるか、運命を決定する因子を明らかにした。

・細胞のがん化に重要なタンパク質Srcが脂質ラフトに集積することで浸潤が進むことを明らかにした。その反対に、Srcが脂質ラフトに集まらなければ、がん化細胞は排除される。

・Srcの集積を担っているタンパク質としてCDCP1を同定した。CDCP1が過剰に存在すると細胞は浸潤に至るが、このタンパク質の機能を阻害することで細胞は排除される。

・CDCP1は肺がんや膵がんのがん化初期において発現量が増加しており、がん化初期の創薬ターゲットになりうる。

 

【概要】

がんは超初期段階で周囲の細胞により排除されることが最近明らかになってきましたが、初期段階で排除されずに増殖、悪性化するがん細胞も存在します。排除されるか、悪性化するか、このがん細胞の運命決定メカニズムはこれまでほとんど解っていませんでした。この運命決定機構を明らかにするため梶原助教らの研究グループは、正常細胞にがん遺伝子産物Srcを発現させてがん化を誘導し、正常細胞集団内での振る舞いを解析しました。その結果、Srcが脂質ラフトに集積する場合には、その細胞は浸潤するが、脂質ラフト外に集積する場合には、排除されることを明らかにしました(図)。さらに、Srcの集積を担うタンパク質CDCP1を同定し、その分子メカニズムを明らかにしました。このCDCP1の機能を阻害することで、がん細胞は排除されることを見出しました。CDCP1は肺がんや膵がんのがん化初期において既に発現量が増加していることから、がん化初期の創薬ターゲットになりうる可能性が示されました。

 

本研究成果は、米国科学誌「Current Biology」オンライン版に7月9日(土)0時(日本時間)に公開されました。

タイトル:“Src activation in lipid rafts confers epithelial cells with invasive potential to escape from apical extrusion during cell competition”

著者名:Kentaro Kajiwara, Ping-Kuan Chen, Yuichi Abe, Satoru Okuda, Shunsuke Kon, Jun Adachi, Takeshi Tomonaga, Yasuyuki Fujita, Masato Okada

  • 細胞のがん化に重要なタンパク質Srcが脂質ラフトに集積することで浸潤が進む。その反対に、Srcが脂質ラフトに集まらなければ、がん化細胞は排除される。このSrcの集積を担うタンパク質としてCDCP1を同定し、Metとの相互作用を介したSTAT3-MMPシグナルの活性化が重要であることを明らかにした。