フラビウイルスの非構造蛋白質NS1はウイルスゲノム複製と粒子産生に関与する(松浦研がPLOS Pathogensに発表)

感染症総合教育研究拠点ウイルス制御学グループの松浦善治特任教授(微生物病研究所兼任)、微生物病研究所発癌制御研究分野の岡田雅人教授(感染症総合教育研究拠点兼任)、福原崇介客員教授(北海道大学大学院医学研究院)らの研究グループは、フラビウイルスの非構造タンパク質NS1がウイルスの粒子産生に関与することを世界で初めて明らかにしました。本研究グループは、NS1の粒子産生に関与する機能ドメインをバイオインフォマティクスの手法で予測し、生化学およびウイルス学的手法によって、NS1の異なる多量体がゲノム複製と粒子産生に関与することを明らかにしました。

 

【研究成果のポイント】

  • これまで全く不明であったフラビウイルスの粒子産生機構を、ウイルス学、生化学、バイオインフォマティクス等の手法で解析しました。
  • フラビウイルスのゲノム複製と粒子産生に、非構造タンパク質NS1の異なる多量体が関与することを初めて明らかにしました。
  • フラビウイルスは50種以上あり、節足動物によって媒介されます。そのため、フラビウイルス感染症は媒介動物の生息地域で流行を繰り返しており、日本でもデング熱やダニ媒介性脳炎の発生が報告されています。
  • フラビウイルス感染症の中には、ワクチンや抗ウイルス薬もない重要な疾病(ジカ熱など)が含まれます。
  • 本研究によってフラビウイルスの感染環におけるNS1の役割の一端が解明され、フラビウイルス感染症に対する新規薬剤の開発に繋がることが期待されます。

 

ジカ熱、デング熱、ダニ媒介性脳炎等のフラビウイルス感染症の征圧には、有効なワクチンや抗ウイルス薬の開発が必要です。本研究によってフラビウイルスの感染性粒子の産生機構におけるNSの機能の一端が明らかとなり、これを標的とした新規抗ウイルス薬の開発が期待されます。

 

本研究成果は、米国科学誌「PLOS Pathogens」オンライン版に6月3日(日本時間)に公開されました(doi:10.1371/journal.ppat.1010593)。

タイトル:“Secretory glycoprotein NS1 plays a crucial role in the particle formation of flaviviruses”

著者名:Tomokazu Tamura, Shiho Torii, Kentaro Kajiwara, Itsuki Anzai, Yoichiro Fujioka, Kisho Noda, Shuhei Taguwa, Yuhei Morioka, Rigel Suzuki, Yuzy Fauzyah, Chikako Ono, Yusuke Ohba, Masato Okada, Takasuke Fukuhara, Yoshiharu Matsuura