大阪大学微生物病研究所 RIMD 大阪大学微生物病研究所 RIMD

  • ホーム
  • 微研について
    • 微研についてトップ
    • 所長挨拶
    • 微研の歴史
    • 歴代所長・教授
    • 組織
    • 基礎データ
    • 微研!探検!
    • 出版物
    • Annual Reports
    • 教授会議事要旨
  • 研究室
  • 研究者
  • 活動成果
    • 活動成果トップ
    • 研究成果
    • 論文リスト
    • 受賞
    • その他活動
  • 教育
  • アクセス
  • 人材募集
  • 微研で研究するには

ENGLISH

2023年1月26日 研究成果

精子の受精能獲得を制御する分子を発見(伊川研がScience Advancesに発表)

2022年12月22日 研究成果

べん毛を介した百日咳菌の宿主感知システムを発見(堀口研がSci.Adv.誌に発表)

2022年10月26日 研究成果

マラリア原虫の新規薬剤耐性遺伝子スクリーニング手法を開発(岩永研がNat. Commun.誌に発表)

2022年10月13日 研究成果

コレラ菌が腸管定着に必要な分子を分泌する仕組みを解明(中村研がSci. Adv.に発表)

2022年10月4日 研究成果

ヒト精子TMEM95が卵に結合して受精融合を促進(伊川研がPNASに発表)

2019年4月5日 その他活動

微研!探検!:微研の特色や研究をわかりやすくご紹介

NEWS&TOPICS

一覧へ

イベント・セミナーカレンダー

  • 全て
  • 新着情報
  • イベント・セミナー
  • 研究成果
  • 人材募集
  • その他活動
  • 受賞
  • 2023年1月26日 人材募集 遺伝子機能解析分野 特任助教(常勤)の公募について
  • 2023年1月26日 研究成果 精子の受精能獲得を制御する分子を発見(伊川研がScience Advancesに発表)
  • 2023年1月20日 人材募集 遺伝情報実験センター ゲノム解析室 技術補佐員の公募について
  • 2023年1月18日 イベント・セミナー 3月10日(金)15時~「岡⽥雅⼈教授 退職記念講演会」のお知らせ
  • 2023年1月18日 イベント・セミナー 2/9(木) Advanced Seminar Series「蛍光ライブセルイメージングの限界への挑戦」(岡田 康志 博士 理研/東京大学)
  • 2023年1月18日 イベント・セミナー 3/28(火)オンライン開催「高校教職員対象 SpringSchool2023@微研」
  • 2023年1月17日 人材募集 遺伝子機能解析分野 技術補佐員の公募について
  • 2023年1月16日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sにDianita Susilo Saputri (D4) さんのインタビューを追加しました
  • 2023年1月13日 人材募集 遺伝子機能解析分野 技術補佐員の公募について
  • 2023年1月11日 人材募集 遺伝子生物学分野 特任助教(常勤)の公募について
  • 2022年9月28日 新着情報 [随時更新中]阪大微研のやわらかサイエンス 感染と免疫のQ&A
  • 2021年12月7日 新着情報 更新しました「オミクロンとかデルタとか、変異ウイルスって何?」【阪大微研のやわらかサイエンス】
  • 2021年7月26日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に石井 英治助教のインタビューを追加しました
  • 2021年7月19日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に小瀧 将裕助教のインタビューを追加しました
  • 2021年7月13日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'にJIA WEIZHEN助教のインタビューを追加しました
  • 2021年7月13日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に片山助教のインタビューを追加しました
  • 2021年7月12日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に村松助教のインタビューを追加しました
  • 2021年7月2日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に岩永教授のインタビューを追加しました
  • 2021年6月24日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に荻沼助教のインタビューを追加しました
  • 2021年6月9日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に松本助教のインタビューを追加しました
  • 2023年1月18日 イベント・セミナー 3月10日(金)15時~「岡⽥雅⼈教授 退職記念講演会」のお知らせ
  • 2023年1月18日 イベント・セミナー 2/9(木) Advanced Seminar Series「蛍光ライブセルイメージングの限界への挑戦」(岡田 康志 博士 理研/東京大学)
  • 2023年1月18日 イベント・セミナー 3/28(火)オンライン開催「高校教職員対象 SpringSchool2023@微研」
  • 2023年1月10日 イベント・セミナー 1/11(水) Advanced Seminar Series「蛋白質科学を活用したウイルスの病原性研究とウイルス感染症に対する創薬研究」(橋口 隆生 教授 京都大学)
  • 2022年12月1日 イベント・セミナー 12/16(金) 研究業績報告会、学術講演会、同窓会総会
  • 2022年11月30日 イベント・セミナー 12/6(火) セミナー : Dr. Bernd Pulverer (Chief Editor, EMBO Reports; Head, EMBO Press)
  • 2022年11月21日 イベント・セミナー 故豊島久真男先生追悼シンポジウムを開催しました。
  • 2022年11月16日 イベント・セミナー 11/24(木) Advanced Seminar Series「誘導性アンフィソームは 抗インフルエンザオルガネラとして機能する」(西川 喜代孝 教授 同志社大学)
  • 2022年11月15日 イベント・セミナー 11/21(月) Seminar by Dr. Martin Matthew Matzuk (Baylor College of Medicine)
  • 2022年11月14日 イベント・セミナー [内部イベント] 11/22(火) 第614回 微研集談会
  • 2023年1月26日 研究成果 精子の受精能獲得を制御する分子を発見(伊川研がScience Advancesに発表)
  • 2022年12月22日 研究成果 べん毛を介した百日咳菌の宿主感知システムを発見(堀口研がSci.Adv.誌に発表)
  • 2022年10月26日 研究成果 マラリア原虫の新規薬剤耐性遺伝子スクリーニング手法を開発(岩永研がNat. Commun.誌に発表)
  • 2022年10月13日 研究成果 コレラ菌が腸管定着に必要な分子を分泌する仕組みを解明(中村研がSci. Adv.に発表)
  • 2022年10月4日 研究成果 ヒト精子TMEM95が卵に結合して受精融合を促進(伊川研がPNASに発表)
  • 2022年7月12日 研究成果 老化研究の新モデル “超速成長・超速老化魚ターコイズキリフィッシュ” の遺伝子機能高速解析系を開発(石谷研がScientific Reportsに発表)
  • 2022年7月11日 研究成果 浸潤か排除か、それが問題だ ―がん細胞の運命決定因子を同定 ―(岡田研がCurrent Biologyに発表)
  • 2022年6月9日 研究成果 コウモリ細胞でウイルス増殖を特異的に制御するウイルス性因子の発見(小林研がPLOS PATHOGENSに発表)
  • 2022年6月6日 研究成果 フラビウイルスの非構造蛋白質NS1はウイルスゲノム複製と粒子産生に関与する(松浦研がPLOS Pathogensに発表)
  • 2022年5月30日 研究成果 先天性PIGO欠損症モデルマウスの確立とその遺伝子治療(木下研がNat. Commun.誌に発表)
  • 2023年1月26日 人材募集 遺伝子機能解析分野 特任助教(常勤)の公募について
  • 2023年1月20日 人材募集 遺伝情報実験センター ゲノム解析室 技術補佐員の公募について
  • 2023年1月17日 人材募集 遺伝子機能解析分野 技術補佐員の公募について
  • 2023年1月13日 人材募集 遺伝子機能解析分野 技術補佐員の公募について
  • 2023年1月11日 人材募集 遺伝子生物学分野 特任助教(常勤)の公募について
  • 2023年1月4日 人材募集 分子免疫制御分野 特任事務職員 の公募について
  • 2022年12月26日 人材募集 遺伝子機能解析分野 事務補佐員の公募について
  • 2022年12月2日 人材募集 免疫化学分野 特任技術職員の公募について
  • 2022年11月2日 人材募集 分子原虫学分野 特任技術職員の公募について
  • 2023年1月16日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sにDianita Susilo Saputri (D4) さんのインタビューを追加しました
  • 2022年11月1日 その他活動 大阪大学微生物病研究所「病原体をよけろ!」について
  • 2022年10月1日 その他活動 おうちでスタンプラリー「もののけB犬とあばれる青鬼」
  • 2022年9月5日 その他活動 タイ保健省のみなさんが訪問しました。
  • 2022年3月29日 その他活動 2021年度BIKEN谷口海外奨学生修了式が行われました
  • 2021年8月10日 その他活動 インタビューコンテンツRIMDs'にMara Anais Llamas Covarrubias特任助教のインタビューを追加しました
  • 2021年3月1日 その他活動 ららぽーとEXPOCITYで感染症研究教育拠点連合の展示が始まりました
  • 2021年2月26日 その他活動 2019年度・2020年度BIKEN谷口海外奨学生修了式が行われました
  • 2020年12月11日 その他活動 阪大微研のやわらかサイエンス [2021.10.27サイトリニューアルしました]
  • 2020年4月1日 その他活動 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応
  • 2023年1月11日 受賞 荒瀬 尚教授が太田原豊一賞 を受賞
  • 2022年12月6日 受賞 元岡 大祐 助教が大阪大学賞を受賞しました
  • 2022年10月12日 受賞 2022年度 受賞一覧
  • 2022年10月4日 受賞 山本雅裕教授が第58回小島三郎記念文化賞を受賞
  • 2022年9月26日 受賞 山﨑晶教授が第65回野口英世記念医学賞を受賞
  • 2022年1月13日 受賞 木下タロウ教授が太田原豊一賞 を受賞
  • 2021年12月20日 受賞 木下タロウ教授が第 5 回早石修記念賞 を受賞
  • 2021年12月3日 受賞 荒瀬尚教授が第58回(2021年度)ベルツ賞1等賞を受賞
  • 2021年12月2日 受賞 2021年度 受賞一覧
  • 2021年12月1日 受賞 2020年度 受賞一覧

微研!探検!

微生物病研究所ってなにしてるの?どんなところ?さっそくのぞいてみよう!

活動成果

研究成果・論文リスト・受賞など微生物病研究所の活動をご紹介します。

共同利用・共同研究拠点

文部科学省共同利用・共同研究拠点としての活動を紹介します。

  • 微研で研究するには - 大阪大学微生物病研究所で研究するための流れをご紹介します

    MORE

  • ご支援のお願い - あなたのサポートが、微研における研究の助けになります。

    MORE

  • 微研で研究するには - 大阪大学微生物病研究所で研究するための流れをご紹介します

    MORE

  • ご支援のお願い - あなたのサポートが、微研における研究の助けになります。

    MORE

ページトップへ

微研について

  • 所長挨拶
  • 微研の歴史
  • 歴代所長・教授
  • 組織
  • 基礎データ
  • 微研!探検!
  • 出版物
  • Annual Reports
  • 教授会議事要旨

教育

研究室

研究者

活動成果

  • 研究成果
  • 論文リスト
  • 受賞
  • その他活動

微研で研究するには

  • 所内専用
  • 中央実験室機器予約
  • 講堂・会議室予約
  • お知らせ
  • 出版物
  • 関連リンク
  • 微研ロゴについて
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー

Copyright © Research Institute for Microbial Diseases. All Rights Reserved

大阪大学微生物病研究所 RIMD 大阪大学微生物病研究所 RIMD

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3番1号
E-mail:

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • WPI Osaka University iFReC
  • BIKEN