- 2023年12月8日 イベント・セミナー 12/11セミナー開催:研究指導者のための論文講座 若手研究者の論文執筆指導・支援のために
- 2023年12月7日 人材募集 企画広報推進室 特任事務職員(留学生対応・国際化担当)の公募について
- 2023年12月6日 研究成果 生体内抗体を抗原送達キャリアとして用いた 新たな経鼻ワクチンの開発(吉岡研がJCI誌に発表)
- 2023年12月3日 イベント・セミナー 12/11 セミナー開催:分節時計における左右対称性維持メカニズム
- 2023年12月2日 イベント・セミナー 12/14・12/21 セミナー開催:「研究成果をもっと活かすための知財戦略セミナー@微研」
- 2023年12月1日 イベント・セミナー 12/15(金) 研究業績報告会、学術講演会、同窓会総会、忘年会
- 2023年12月1日 イベント・セミナー 12/15(金)第27回微生物病研究所美術展
- 2023年11月30日 受賞 江森 千紘 助教と河本 新平 准教授が大阪大学賞を受賞しました
- 2023年11月29日 人材募集 感染症国際研究センター 新興ウイルス感染症研究グループ 技術補佐員の公募について
- 2023年11月28日 人材募集 免疫化学分野 特任技術職員の公募について
- 2023年11月24日 新着情報 [11月22日更新]阪大微研のやわらかサイエンス 感染と免疫のQ&A
- 2023年10月3日 新着情報 [ノーベル生理学・医学賞]RNAワクチンとは?
- 2023年3月6日 新着情報 2023年度 タイ・ミャンマー国境で学ぶ 第12回熱帯感染症医師研修の募集が始まりました
- 2021年12月7日 新着情報 更新しました「オミクロンとかデルタとか、変異ウイルスって何?」【阪大微研のやわらかサイエンス】
- 2021年7月19日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に小瀧 将裕助教のインタビューを追加しました
- 2021年7月13日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'にJIA WEIZHEN助教のインタビューを追加しました
- 2021年7月13日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に片山助教のインタビューを追加しました
- 2021年7月12日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に村松助教のインタビューを追加しました
- 2021年7月2日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に岩永教授のインタビューを追加しました
- 2021年6月24日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に荻沼助教のインタビューを追加しました
- 2023年12月8日 イベント・セミナー 12/11セミナー開催:研究指導者のための論文講座 若手研究者の論文執筆指導・支援のために
- 2023年12月3日 イベント・セミナー 12/11 セミナー開催:分節時計における左右対称性維持メカニズム
- 2023年12月2日 イベント・セミナー 12/14・12/21 セミナー開催:「研究成果をもっと活かすための知財戦略セミナー@微研」
- 2023年12月1日 イベント・セミナー 12/15(金) 研究業績報告会、学術講演会、同窓会総会、忘年会
- 2023年12月1日 イベント・セミナー 12/15(金)第27回微生物病研究所美術展
- 2023年11月27日 イベント・セミナー 12/5(火)Seminar -Dr. Kunitoshi Chiba -
- 2023年11月26日 イベント・セミナー [12/5(火)]2nd CAMaD Seminar on Vaccine Development バイオ医薬品の開発とグローバル人材の育成・活用 ー 日本企業の目線で見てきたもの ー
- 2023年11月1日 イベント・セミナー [内部イベント] 11/28(火) 第623回 微研集談会
- 2023年11月1日 イベント・セミナー 11月21日~22日:微研×EVIDENT イメージング技術セミナー(デモ・展示あり)
- 2023年11月1日 イベント・セミナー セミナー開催:書ける!研究者になるための論文講座(3回シリーズ)
- 2023年12月6日 研究成果 生体内抗体を抗原送達キャリアとして用いた 新たな経鼻ワクチンの開発(吉岡研がJCI誌に発表)
- 2023年11月10日 研究成果 自然免疫システムが背と腹の境界を作り出すことを解明(石谷研がNat Commun誌に発表)
- 2023年9月30日 研究成果 パラ百日咳菌の産生する三量体Gタンパク質Gi不活化毒素を同定(堀口研がPNASに発表)
- 2023年9月21日 研究成果 多倍体化は肝がん予後を予測する重要な因子であることを明らかに(原研がBr. J. Cancerに発表)
- 2023年8月17日 研究成果 老化によりマウスの血管内皮幹細胞の内皮細胞生成能力が低下する(高倉研がAngiogenesisに発表)
- 2023年7月14日 研究成果 Th1型制御性T細胞の除去は安全にがん免疫を誘導する(山本研がCell Reportsに発表)
- 2023年7月13日 研究成果 RNA分解酵素は、免疫複合体による免疫細胞活性化を増強する(荒瀬研がJCI Insight誌に発表)
- 2023年7月12日 研究成果 ハンセン病を起こすらい菌が マクロファージを攪乱する仕組みを発見(山﨑研がACS Central Science誌に発表)
- 2023年5月30日 研究成果 トキソプラズマ原虫の生体内CRISPRスクリーニング法を開発(山本研がCell Reports誌に発表)
- 2023年4月21日 研究成果 気管支敗血症菌がアメーバによる捕食を回避する機構を解明(堀口研がMicrobiol. Spectr.誌に発表)
- 2023年12月7日 人材募集 企画広報推進室 特任事務職員(留学生対応・国際化担当)の公募について
- 2023年11月29日 人材募集 感染症国際研究センター 新興ウイルス感染症研究グループ 技術補佐員の公募について
- 2023年11月28日 人材募集 免疫化学分野 特任技術職員の公募について
- 2023年11月28日 人材募集 免疫化学分野 技術補佐員の公募について
- 2023年11月14日 人材募集 生体統御分野 助教の公募について
- 2023年6月28日 人材募集 感染腫瘍制御分野 技術補佐員の公募について
- 2023年6月26日 人材募集 感染腫瘍制御分野 助教の公募について
- 2023年5月1日 人材募集 感染腫瘍制御分野 特任助教(常勤)の公募について
- 2023年11月13日 その他活動 バーチャルミュージアム「感染症で紐解く生命科学」開設
- 2023年6月14日 その他活動 タイ保健省視察団来所
- 2023年5月10日 その他活動 インドネシア・アイルランガ大学医学部との調印式を執り行いました
- 2023年5月9日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに石谷閑特任助教のインタビューを追加しました
- 2023年5月1日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに伊藤甲雄特任助教のインタビューを追加しました
- 2023年4月25日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに鴨下真紀助教のインタビューを追加しました
- 2023年4月24日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに岡田和真特任助教のインタビューを追加しました
- 2023年4月21日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに渡辺登喜子教授のインタビューを追加しました
- 2023年4月18日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに中村昇太准教授のインタビューを追加しました
- 2023年3月31日 その他活動 2023年度BIKEN谷口海外奨学生認定式が行われました
- 2023年11月30日 受賞 江森 千紘 助教と河本 新平 准教授が大阪大学賞を受賞しました
- 2023年11月1日 受賞 2023年度 受賞一覧
- 2023年9月29日 受賞 木下タロウ教授がKarl Meyer Lectureship Award を受賞
- 2023年4月12日 受賞 R5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 伊川正人教授、元岡大祐助教の2名が受賞
- 2023年1月11日 受賞 荒瀬 尚教授が太田原豊一賞 を受賞
- 2022年12月6日 受賞 元岡 大祐 助教が大阪大学賞を受賞しました
- 2022年10月12日 受賞 2022年度 受賞一覧
- 2022年10月4日 受賞 山本雅裕教授が第58回小島三郎記念文化賞を受賞
- 2022年9月26日 受賞 山﨑晶教授が第65回野口英世記念医学賞を受賞
- 2022年1月13日 受賞 木下タロウ教授が太田原豊一賞 を受賞