- 2022年6月24日 イベント・セミナー 6/24(金) Advanced Seminar Series「単純ヘルペスウイルス感染の分子基盤」 川口 寧 教授(東京大学)
- 2022年6月22日 イベント・セミナー [内部イベント] 6/28(火) 第610回 微研集談会
- 2022年6月21日 人材募集 ウイルス免疫分野 技術補佐員の公募について
- 2022年6月19日 イベント・セミナー 7/19(火) 微研カフェ on Microbiology and Immunology「細菌が病原性を発動させる消化管内環境を考える」(津川 仁 博士 東海大学)
- 2022年6月19日 イベント・セミナー 7/14(木) Advanced Seminar Series「新興ウイルス感染症の病理学研究」(鈴木 忠樹 博士 国立感染症研究所)
- 2022年6月16日 イベント・セミナー 9/7(水)-9/9(金)第20回あわじ感染と免疫国際フォーラム
- 2022年6月16日 人材募集 ウイルス免疫分野 特任研究員(常勤)の公募について
- 2022年6月15日 人材募集 ウイルス免疫分野特任技術職員の公募について
- 2022年6月15日 イベント・セミナー 大阪大学共創DAY@EXPOCITYに出展しました
- 2022年6月15日 イベント・セミナー 6/23(木) 微研セミナー 森田 康裕 博士(マサチューセッツ大学)
- 2022年3月29日 新着情報 2021年度BIKEN谷口海外奨学生修了式が行われました
- 2021年12月7日 新着情報 更新しました「オミクロンとかデルタとか、変異ウイルスって何?」【阪大微研のやわらかサイエンス】
- 2021年8月10日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'にMara Anais Llamas Covarrubias特任助教のインタビューを追加しました
- 2021年7月26日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に石井 英治助教のインタビューを追加しました
- 2021年7月19日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に小瀧 将裕助教のインタビューを追加しました
- 2021年7月13日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'にJIA WEIZHEN助教のインタビューを追加しました
- 2021年7月13日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に片山助教のインタビューを追加しました
- 2021年7月12日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に村松助教のインタビューを追加しました
- 2021年7月2日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に岩永教授のインタビューを追加しました
- 2021年6月24日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に荻沼助教のインタビューを追加しました
- 2022年6月24日 イベント・セミナー 6/24(金) Advanced Seminar Series「単純ヘルペスウイルス感染の分子基盤」 川口 寧 教授(東京大学)
- 2022年6月22日 イベント・セミナー [内部イベント] 6/28(火) 第610回 微研集談会
- 2022年6月19日 イベント・セミナー 7/19(火) 微研カフェ on Microbiology and Immunology「細菌が病原性を発動させる消化管内環境を考える」(津川 仁 博士 東海大学)
- 2022年6月19日 イベント・セミナー 7/14(木) Advanced Seminar Series「新興ウイルス感染症の病理学研究」(鈴木 忠樹 博士 国立感染症研究所)
- 2022年6月16日 イベント・セミナー 9/7(水)-9/9(金)第20回あわじ感染と免疫国際フォーラム
- 2022年6月15日 イベント・セミナー 大阪大学共創DAY@EXPOCITYに出展しました
- 2022年6月15日 イベント・セミナー 6/23(木) 微研セミナー 森田 康裕 博士(マサチューセッツ大学)
- 2022年5月27日 イベント・セミナー 6/10(金) 微研セミナー 潮田 亮 博士(京都産業大学 生命科学部 准教授)
- 2022年5月24日 イベント・セミナー [内部イベント] 5/31(火) 第609回 微研集談会
- 2022年5月9日 イベント・セミナー 5/25(水) 微研セミナー Dr. Karl Erik Klose(University of Texas San Antonio)
- 2022年6月9日 研究成果 コウモリ細胞でウイルス増殖を特異的に制御するウイルス性因子の発見(小林研がPLOS PATHOGENSに発表)
- 2022年6月6日 研究成果 フラビウイルスの非構造蛋白質NS1はウイルスゲノム複製と粒子産生に関与する(松浦研がPLOS Pathogensに発表)
- 2022年5月30日 研究成果 先天性PIGO欠損症モデルマウスの確立とその遺伝子治療(木下研がNat. Commun.誌に発表)
- 2022年4月29日 研究成果 高親和性ACE2製剤はオミクロン株にも有効(岡本研・Daron研がSci. Trans. Med.に発表)
- 2022年3月31日 研究成果 百日咳の咳発作発症メカニズムを解明(堀口研がmBioに発表)
- 2022年3月29日 研究成果 新規の脂質スクランブラーゼを発見(木下研がPNAS誌に発表)
- 2022年3月18日 研究成果 ギョッ! 魚で “がん発生超初期”の新たなメカニズムを解明(石谷研がNat. Commun.誌に発表)
- 2022年3月5日 研究成果 自己免疫疾患における自己抗体の産生機構を解明(荒瀬研がScience Advancesに発表)
- 2022年1月25日 研究成果 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染は細胞老化を引き起こすことで炎症反応が持続することを発見(原研がNat Aging誌に発表)
- 2021年12月28日 研究成果 全身性エリテマトーデスの新たな発症機構を解明(荒瀬研がArthritis and Rheumatology誌に発表)
- 2022年6月21日 人材募集 ウイルス免疫分野 技術補佐員の公募について
- 2022年6月16日 人材募集 ウイルス免疫分野 特任研究員(常勤)の公募について
- 2022年6月15日 人材募集 ウイルス免疫分野特任技術職員の公募について
- 2022年4月22日 人材募集 感染症メタゲノム研究分野 教授 の公募について
- 2022年4月8日 人材募集 遺伝子機能解析分野 特任技術職員の公募について
- 2022年4月8日 人材募集 遺伝子機能解析分野 技術補佐員の公募について
- 2022年1月31日 人材募集 感染動物実験施設の技術補佐員の公募について
- 2022年6月6日 その他活動 感染症と免疫のQ&Aサイト更新「ノロウイルス感染症ってなに?」UPしました。
- 2021年3月1日 その他活動 ららぽーとEXPOCITYで感染症研究教育拠点連合の展示が始まりました
- 2020年12月11日 その他活動 阪大微研のやわらかサイエンス [2021.10.27サイトリニューアルしました]
- 2020年4月1日 その他活動 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応
- 2019年4月5日 その他活動 微研!探検!:微研の特色や研究をわかりやすくご紹介
- 2019年2月20日 その他活動 PHOTO TOURページ OPEN!:バーチャル研究所訪問。RIMDの中はどうなっているの?
- 2014年10月2日 その他活動 Natureウェブサイトの大阪特集に微生物病研究所が紹介されています
- 2022年1月13日 受賞 木下タロウ教授が太田原豊一賞 を受賞
- 2021年12月20日 受賞 木下タロウ教授が第 5 回早石修記念賞 を受賞
- 2021年12月3日 受賞 荒瀬尚教授が第58回(2021年度)ベルツ賞1等賞を受賞
- 2021年12月2日 受賞 2021年度 受賞一覧
- 2021年12月1日 受賞 2020年度 受賞一覧
- 2021年4月27日 受賞 宮田治彦准教授が令和3年度文部科学大臣表彰(科学技術分野)の若手科学者賞を受賞
- 2020年12月28日 受賞 原英二教授が令和2年度高松宮妃癌研究基金学術賞を受賞
- 2020年12月7日 受賞 遺伝子機能解析分野 宮田治彦 准教授が大阪大学賞を受賞しました
- 2020年10月8日 受賞 河本新平助教が令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の若手科学者賞を受賞
- 2020年9月16日 受賞 荒瀬尚教授が第63回野口英世記念医学賞を受賞