大阪大学微生物病研究所 RIMD 大阪大学微生物病研究所 RIMD

  • ホーム
  • 微研について
    • 微研についてトップ
    • 所長挨拶
    • 微研の歴史
    • 歴代所長・教授
    • 組織
    • 基礎データ
    • 微研!探検!
    • 出版物
    • Annual Reports
    • 教授会議事要旨
  • 研究室
  • 研究者
  • 活動成果
    • 活動成果トップ
    • 研究成果
    • 論文リスト
    • 受賞
    • その他活動
  • 教育
  • アクセス
  • 人材募集
  • 微研で研究するには

ENGLISH

2023年5月17日 イベント・セミナー

9/3(日)-9/6(水)第21回あわじ感染と免疫国際フォーラム

2023年5月12日 研究成果

加齢に伴うB細胞の細胞老化が腸内細菌叢の乱れを引き起こすことを発見(原研がNature Cell Biology誌に発表)

2023年5月11日 研究成果

精子の成熟を制御するスイッチたんぱく質NICOLを発見(伊川研がNat. Commun.誌に発表)

2023年4月21日 研究成果

気管支敗血症菌がアメーバによる捕食を回避する機構を解明(堀口研がMicrobiol. Spectr.誌に発表)

2023年4月7日 新着情報

[4月7日更新]阪大微研のやわらかサイエンス 感染と免疫のQ&A

2023年4月1日 研究成果

自己免疫疾患の治療ターゲットを発見(鈴木研がScience Immunolgy誌に発表)

2019年4月5日 その他活動

微研!探検!:微研の特色や研究をわかりやすくご紹介

NEWS&TOPICS

一覧へ

イベント・セミナーカレンダー

  • 全て
  • 新着情報
  • イベント・セミナー
  • 研究成果
  • 人材募集
  • その他活動
  • 受賞
  • 2023年5月30日 人材募集 庶務係 特任事務職員の公募について
  • 2023年5月23日 人材募集 感染腫瘍制御分野 助教の公募について
  • 2023年5月22日 イベント・セミナー 6/16(金) Advanced Seminar Series「フィロウイルスの研究: 現状と今後の課題」(髙田 礼人 所長 北海道大学)
  • 2023年5月17日 イベント・セミナー 9/3(日)-9/6(水)第21回あわじ感染と免疫国際フォーラム
  • 2023年5月15日 人材募集 遺伝子生物学分野 准教授の公募について
  • 2023年5月12日 研究成果 加齢に伴うB細胞の細胞老化が腸内細菌叢の乱れを引き起こすことを発見(原研がNature Cell Biology誌に発表)
  • 2023年5月11日 研究成果 精子の成熟を制御するスイッチたんぱく質NICOLを発見(伊川研がNat. Commun.誌に発表)
  • 2023年5月10日 その他活動 インドネシア・アイルランガ大学医学部との調印式を執り行いました
  • 2023年5月9日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに石谷閑特任助教のインタビューを追加しました
  • 2023年5月9日 イベント・セミナー [内部イベント] 5/23(火) 第618回 微研集談会【※オンライン開催】
  • 2023年4月12日 新着情報 R5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 伊川正人教授、元岡大祐助教の2名が受賞
  • 2023年4月7日 新着情報 [4月7日更新]阪大微研のやわらかサイエンス 感染と免疫のQ&A
  • 2023年3月6日 新着情報 2023年度 タイ・ミャンマー国境で学ぶ 第12回熱帯感染症医師研修の募集が始まりました
  • 2021年12月7日 新着情報 更新しました「オミクロンとかデルタとか、変異ウイルスって何?」【阪大微研のやわらかサイエンス】
  • 2021年7月19日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に小瀧 将裕助教のインタビューを追加しました
  • 2021年7月13日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'にJIA WEIZHEN助教のインタビューを追加しました
  • 2021年7月13日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に片山助教のインタビューを追加しました
  • 2021年7月12日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に村松助教のインタビューを追加しました
  • 2021年7月2日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に岩永教授のインタビューを追加しました
  • 2021年6月24日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に荻沼助教のインタビューを追加しました
  • 2023年5月22日 イベント・セミナー 6/16(金) Advanced Seminar Series「フィロウイルスの研究: 現状と今後の課題」(髙田 礼人 所長 北海道大学)
  • 2023年5月17日 イベント・セミナー 9/3(日)-9/6(水)第21回あわじ感染と免疫国際フォーラム
  • 2023年5月9日 イベント・セミナー [内部イベント] 5/23(火) 第618回 微研集談会【※オンライン開催】
  • 2023年5月2日 イベント・セミナー 5/19(金) Advanced Seminar Series「免疫チェックポイント分子による T細胞活性化の制御機構」(岡崎 拓 教授 東京大学)
  • 2023年4月26日 イベント・セミナー 2023年4月~ 微研集談会日程
  • 2023年4月17日 イベント・セミナー [内部イベント] 4/25(火) 第617回 微研集談会【※時間変更※AM10:30~オンライン開催】
  • 2023年3月31日 イベント・セミナー 4月11日(火)セミナー開催: Dr. Lok-To (Chris) Sham
  • 2023年3月22日 イベント・セミナー 4月20日(木)セミナー開催:Dr. Pierre-Yves Desprez (California Pacific Medical Center)
  • 2023年3月20日 イベント・セミナー [内部イベント] 3/28(火) 第616回 微研集談会【※オンライン開催】
  • 2023年3月20日 イベント・セミナー 3月23日(木)セミナー開催:「 麻疹ウイルスによる亜急性硬化性全脳炎の発症メカニズム 」白銀 勇太 博士(九州大学大学院医学研究院)
  • 2023年5月12日 研究成果 加齢に伴うB細胞の細胞老化が腸内細菌叢の乱れを引き起こすことを発見(原研がNature Cell Biology誌に発表)
  • 2023年5月11日 研究成果 精子の成熟を制御するスイッチたんぱく質NICOLを発見(伊川研がNat. Commun.誌に発表)
  • 2023年4月21日 研究成果 気管支敗血症菌がアメーバによる捕食を回避する機構を解明(堀口研がMicrobiol. Spectr.誌に発表)
  • 2023年4月1日 研究成果 自己免疫疾患の治療ターゲットを発見(鈴木研がScience Immunolgy誌に発表)
  • 2023年3月29日 研究成果 肺NTM症の網羅的な菌種同定と薬剤耐性の一括検査が3日で可能に(中村研がJ. Clin. Microbiol.誌に発表)
  • 2023年3月24日 研究成果 ゲノムデータ解析とウイルス実験によりコロナウイルスの進化の一端を解明(渡辺研がiScienceに発表)
  • 2023年3月8日 研究成果 精子がスリムな流線型になるメカニズムを発見(伊川研がPNASに発表)
  • 2023年3月8日 研究成果 共通の受容体サブユニットが異なる細胞応答を生み出す仕組みを解明(山崎研がSci. Signal.誌に発表)
  • 2023年2月24日 研究成果 GPI糖脂質の生合成を制御する仕組みを解明(木下研がJ. Cell Biol.誌に発表)
  • 2023年2月14日 研究成果 1700029I15Rikは精子と卵の融合に必要な先体膜タンパク質のプロセシングを制御する(伊川研がPNASに発表)
  • 2023年5月30日 人材募集 庶務係 特任事務職員の公募について
  • 2023年5月23日 人材募集 感染腫瘍制御分野 助教の公募について
  • 2023年5月15日 人材募集 遺伝子生物学分野 准教授の公募について
  • 2023年5月1日 人材募集 感染腫瘍制御分野 特任助教(常勤)の公募について
  • 2023年4月17日 人材募集 分子免疫制御分野 技術補佐員 の公募について
  • 2023年2月9日 人材募集 感染動物実験施設 特任技術職員の公募について
  • 2022年12月2日 人材募集 免疫化学分野 特任技術職員の公募について
  • 2023年5月10日 その他活動 インドネシア・アイルランガ大学医学部との調印式を執り行いました
  • 2023年5月9日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに石谷閑特任助教のインタビューを追加しました
  • 2023年5月1日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに伊藤甲雄特任助教のインタビューを追加しました
  • 2023年4月25日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに鴨下真紀助教のインタビューを追加しました
  • 2023年4月24日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに岡田和真特任助教のインタビューを追加しました
  • 2023年4月21日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに渡辺登喜子教授のインタビューを追加しました
  • 2023年4月18日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに中村昇太准教授のインタビューを追加しました
  • 2023年3月31日 その他活動 2023年度BIKEN谷口海外奨学生認定式が行われました
  • 2023年2月9日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sにDendi Krisna Nugraha (Postdoc)さんのインタビューを追加しました
  • 2023年2月1日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに江森 千紘 助教のインタビューを追加しました
  • 2023年1月11日 受賞 荒瀬 尚教授が太田原豊一賞 を受賞
  • 2022年12月6日 受賞 元岡 大祐 助教が大阪大学賞を受賞しました
  • 2022年10月12日 受賞 2022年度 受賞一覧
  • 2022年10月4日 受賞 山本雅裕教授が第58回小島三郎記念文化賞を受賞
  • 2022年9月26日 受賞 山﨑晶教授が第65回野口英世記念医学賞を受賞
  • 2022年1月13日 受賞 木下タロウ教授が太田原豊一賞 を受賞
  • 2021年12月20日 受賞 木下タロウ教授が第 5 回早石修記念賞 を受賞
  • 2021年12月3日 受賞 荒瀬尚教授が第58回(2021年度)ベルツ賞1等賞を受賞
  • 2021年12月2日 受賞 2021年度 受賞一覧
  • 2021年12月1日 受賞 2020年度 受賞一覧

微研!探検!

微生物病研究所ってなにしてるの?どんなところ?さっそくのぞいてみよう!

活動成果

研究成果・論文リスト・受賞など微生物病研究所の活動をご紹介します。

共同利用・共同研究拠点

文部科学省共同利用・共同研究拠点としての活動を紹介します。

  • 微研で研究するには - 大阪大学微生物病研究所で研究するための流れをご紹介します

    MORE

  • ご支援のお願い - あなたのサポートが、微研における研究の助けになります。

    MORE

  • 微研で研究するには - 大阪大学微生物病研究所で研究するための流れをご紹介します

    MORE

  • ご支援のお願い - あなたのサポートが、微研における研究の助けになります。

    MORE

ページトップへ

微研について

  • 所長挨拶
  • 微研の歴史
  • 歴代所長・教授
  • 組織
  • 基礎データ
  • 微研!探検!
  • 出版物
  • Annual Reports
  • 教授会議事要旨

教育

研究室

研究者

活動成果

  • 研究成果
  • 論文リスト
  • 受賞
  • その他活動

微研で研究するには

  • 所内専用
  • 中央実験室機器予約
  • 講堂・会議室予約
  • お知らせ
  • 出版物
  • 関連リンク
  • 微研ロゴについて
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー

Copyright © Research Institute for Microbial Diseases. All Rights Reserved

大阪大学微生物病研究所 RIMD 大阪大学微生物病研究所 RIMD

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3番1号
E-mail:

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • WPI Osaka University iFReC
  • BIKEN