審良 静男
Profile
1977年大阪大学医学部卒業。3年間の臨床勤務を経て1980年より大阪大学大学院医学研究科、1984年医学博士号取得。大阪大学細胞工学センター(学術振興会特別研究員)、米国カリフォルニア大学Research Fellowとして勤務した後、大阪大学細胞工学センター助手(1987)、助教授(1995)。1996年兵庫医科大学生化学講座教授、1999年から2018年まで大阪大学微生物病研究所教授。2007年からは大阪大学免疫学フロンティア研究センターセンター拠点長・教授。2018年より現職、大阪大学免疫学フロンティア研究センター特任教授。
Publication
- (1) Dysregulated expression of the nuclear exosome targeting complex component Rbm7 in nonhematopoietic cells licences the development of Fibrosis. Fukushima et al. Immunity. (2020) 52(3): 542-556.
- (2) Phosphorylation-dependent Regnase-1 release from endoplasmic reticulum is critical in IL-17 response. Tanaka et al. J. Exp. Med. (2019) 216(6): 1431-1449.
- (3) Regnase-1 controls colon epithelial regeneration via regulation of mTOR and purine metabolism. Nagahama et al. Proc Natl Acad Sci U S A. (2018) 115(43): 11036-11041
- (4) Identification of an atypical monocyte and committed progenitor involved in fibrosis. Satoh et al. Nature. (2017) 541(7635): 96-101
- (5) Malt1-Induced Cleavage of Regnase-1 in CD4+ Helper T Cells Regulates Immune Activation. Uehata et al. Cell. (2013) 153(5):1036-1049.
- (6) Zc3h12a is an RNase essential for controlling immune responses by regulating mRNA decay. Matsushita et al. Nature. (2009) 458(7242):1185-1190.
阿部 隆一郎
感染症国際研究センター
病原細菌研究グループ
荒瀬 尚
生体防御研究部門
免疫化学分野
伊川 正人
バイオインフォマティクスセンター
遺伝子機能解析分野
飯田 哲也
難治感染症対策研究センター
細菌感染分野
石谷 太
環境応答研究部門
生体統御分野
岩﨑 正治
感染症国際研究センター
新興ウイルス感染症研究グループ
岩永 史朗
難治感染症対策研究センター
分子原虫学分野
蝦名 博貴
BIKEN次世代ワクチン協働研究所
ウイルスワクチングループ
神元 健児
バイオインフォマティクスセンター
生物情報解析分野 システム生物学グループ
幸谷 愛
環境応答研究部門
感染腫瘍制御分野
小林 剛
難治感染症対策研究センター
ウイルス免疫分野
鈴木 一博
生体防御研究部門
免疫応答動態分野
Standley, Daron
バイオインフォマティクスセンター
ゲノム情報解析分野
高倉 伸幸
環境応答研究部門
情報伝達分野
塚本 健太郎
感染症国際研究センター
人獣共通細菌感染症研究グループ
中谷 洋一郎
バイオインフォマティクスセンター
生物情報解析分野 ゲノム進化医科学グループ
中村 昇太
バイオインフォマティクスセンター
感染症メタゲノム研究分野
原 英二
環境応答研究部門
分子生物学分野
堀井 俊宏
難治感染症対策研究センター
マラリアワクチン開発研究グループ
松浦 善治
難治感染症対策研究センター
ウイルス制御学グループ
村上 良子
生体防御研究部門
糖鎖免疫学グループ
山﨑 晶
生体防御研究部門
分子免疫制御分野
山﨑 将太朗
バイオインフォマティクスセンター
生物情報解析分野 RNA情報学グループ
山本 雅裕
感染機構研究部門
感染病態分野
渡辺 登喜子
感染機構研究部門
分子ウイルス分野