- 2025年4月30日 受賞 木下タロウ博士がアメリカ科学アカデミー外国人会員に選出
- 2025年4月30日 受賞 木下タロウ博士が瑞宝中綬章を受章
- 2025年4月30日 イベント・セミナー 2025年度 微研/IFReC合同研究所説明会・5/24ラボ見学会(オンライン)
- 2025年4月25日 イベント・セミナー 微研!探検!いちょう祭2025
- 2025年4月24日 人材募集 免疫化学分野 特任技術職員の公募について
- 2025年4月14日 受賞 R7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 原 英二教授が受賞
- 2025年4月14日 イベント・セミナー 5/13(火) Advanced Seminar Series「三大陸を股に掛けたウイルス研究」(安田 二朗 教授 長崎大学)
- 2025年4月14日 人材募集 分子免疫制御分野 技術補佐員 の公募について
- 2025年4月2日 人材募集 感染腫瘍制御分野 技術補佐員の公募について
- 2025年4月1日 イベント・セミナー 4/21(月)OUBICセミナー:多剤耐性細菌による感染症を克服するための排出ポンプ阻害剤開発 西野 邦彦教授(産業科学研究所 生体分子制御科学研究分野 )
- 2025年1月31日 新着情報 2025年度 タイ・ミャンマー国境で学ぶ 第14回熱帯感染症医師研修の募集が始まりました
- 2024年10月30日 新着情報 [10月30日更新]阪大微研のやわらかサイエンス 感染と免疫のQ&A
- 2024年2月26日 新着情報 2024年度 タイ・ミャンマー国境で学ぶ 第12回熱帯感染症医師研修の募集が始まりました
- 2023年3月6日 新着情報 2023年度 タイ・ミャンマー国境で学ぶ 第12回熱帯感染症医師研修の募集が始まりました
- 2021年12月7日 新着情報 更新しました「オミクロンとかデルタとか、変異ウイルスって何?」【阪大微研のやわらかサイエンス】
- 2021年7月19日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に小瀧 将裕助教のインタビューを追加しました
- 2021年7月13日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'にJIA WEIZHEN助教のインタビューを追加しました
- 2021年7月13日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に片山助教のインタビューを追加しました
- 2021年7月12日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に村松助教のインタビューを追加しました
- 2021年7月2日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に岩永教授のインタビューを追加しました
- 2025年4月30日 イベント・セミナー 2025年度 微研/IFReC合同研究所説明会・5/24ラボ見学会(オンライン)
- 2025年4月25日 イベント・セミナー 微研!探検!いちょう祭2025
- 2025年4月14日 イベント・セミナー 5/13(火) Advanced Seminar Series「三大陸を股に掛けたウイルス研究」(安田 二朗 教授 長崎大学)
- 2025年4月1日 イベント・セミナー 4/21(月)OUBICセミナー:多剤耐性細菌による感染症を克服するための排出ポンプ阻害剤開発 西野 邦彦教授(産業科学研究所 生体分子制御科学研究分野 )
- 2025年4月1日 イベント・セミナー [内部イベント] 4/22(火) 第635回 微研集談会
- 2025年4月1日 イベント・セミナー 4/15Tue-16Wed 2nd International Meeting on Cancer・Aging Biology and Bioinformatics
- 2025年4月1日 イベント・セミナー 4/24(木)CAMaD Seminar: 日本の創薬力の強化に向けて ~アカデミアへの期待~
- 2025年4月1日 イベント・セミナー 4/11(金)セミナー開催:Wntによる平面細胞極性(PCP)の形成機構と培養系でのPCPの再構成
- 2025年3月1日 イベント・セミナー 3/26(水)OUBICセミナー:RNA情報解析アルゴリズムの これまでとこれから 加藤 有己准教授(医学系研究科ゲノム生物学講座(神経遺伝子学))
- 2025年3月1日 イベント・セミナー [内部イベント] 3/25(火) 第634回 微研集談会
- 2025年3月4日 研究成果 精子の形成に必要なタンパク質複合体を発見(伊川研がPNASに発表)
- 2025年2月19日 研究成果 コロラドダニ熱ウイルスの人工合成に成功(小林研がPLOS Pathogensに発表)
- 2025年1月20日 研究成果 結核菌とたたかう新たな細胞を発見(山﨑研がJCIに発表)
- 2024年12月27日 研究成果 副反応の低減したmRNAワクチンの開発(吉岡研がMol Therに発表)
- 2024年12月24日 研究成果 ナチュラルキラーT(NKT)細胞を活性化する自己抗原を同定(山崎研がJ. Exp. Med.誌に発表)
- 2024年12月17日 研究成果 細胞競合が臓器形成のしくじりを修正し、機能的な体を作り出す(石谷研がNature Communications誌に発表)
- 2024年11月22日 研究成果 細胞社会の秩序はフォースによって守られる(石谷研がScience Advancesに発表)
- 2024年11月22日 研究成果 自己免疫を起こさないがん免疫活性化法を開発(山本研がScienceに発表)
- 2024年11月20日 研究成果 自己免疫性の神経疾患から体を守るTh1-Treg(山本研がPNAS誌に発表)
- 2024年10月31日 研究成果 分子ウイルス分野と慶応義塾大学理工学部の共同研究がドイツ化学会誌Angewandte Chemie International Editionに掲載されました
- 2025年4月24日 人材募集 免疫化学分野 特任技術職員の公募について
- 2025年4月14日 人材募集 分子免疫制御分野 技術補佐員 の公募について
- 2025年4月2日 人材募集 感染腫瘍制御分野 技術補佐員の公募について
- 2025年3月28日 人材募集 感染症国際研究センター 新興ウイルス感染症研究グループ 技術補佐員の公募について
- 2025年2月20日 人材募集 マラリアワクチン開発研究グループの特任技術専門職員の公募について
- 2025年2月5日 人材募集 感染腫瘍制御分野 特任助教(常勤)の公募について
- 2024年9月12日 人材募集 生体統御分野 特任技術職員の公募について
- 2025年2月26日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに松本 かな子 さん(理D2)のインタビューを追加しました
- 2025年2月14日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに松本 悠希 特任助教のインタビューを追加しました
- 2025年2月14日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sにArthur Millius (Postdoc) さんのインタビューを追加しました
- 2024年10月31日 その他活動 フィリピン大学マニラ校との部局間交流協定締結式を執り行いました。
- 2024年5月15日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに塚本 健太郎特任准教授のインタビューを追加しました
- 2024年5月14日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに上村 健太朗特任助教のインタビューを追加しました
- 2024年5月14日 その他活動 山口大学大学研究推進機構との、次世代シーケンス解析における連携協力に関する協定の締結について
- 2024年5月1日 その他活動 初芝立命館中学校来所
- 2024年4月30日 その他活動 Association of Indonesian Public Medical Faculty視察団来所
- 2024年4月30日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに阿部 隆一郎特任講師のインタビューを追加しました
- 2025年4月30日 受賞 木下タロウ博士がアメリカ科学アカデミー外国人会員に選出
- 2025年4月30日 受賞 木下タロウ博士が瑞宝中綬章を受章
- 2025年4月14日 受賞 R7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 原 英二教授が受賞
- 2025年1月22日 受賞 2024年度 受賞一覧
- 2025年1月9日 受賞 阿部 耕太 助教と事務部、企画広報推進室が大阪大学賞を受賞しました
- 2023年11月30日 受賞 江森 千紘 助教と河本 新平 准教授が大阪大学賞を受賞しました
- 2023年11月1日 受賞 2023年度 受賞一覧
- 2023年9月29日 受賞 木下タロウ教授がKarl Meyer Lectureship Award を受賞
- 2023年4月12日 受賞 R5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 伊川正人教授、元岡大祐助教の2名が受賞
- 2023年1月11日 受賞 荒瀬 尚教授が太田原豊一賞 を受賞