鈴木 一博
Profile
1998年東京大学理学部化学科、2003年大阪大学医学部医学科(学士編入)卒業。2007年大阪大学医学系研究科を修了後、カリフォルニア大学サンフランシスコ校博士研究員を経て、2011年より大阪大学免疫学フロンティア研究センター特任准教授。2017年より大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授、大阪大学微生物病研究所教授(兼任)。
Publication
- (1) Nakai, A., et al. The COMMD3/8 complex determines GRK6 specificity for chemoattractant receptors. J. Exp. Med. (2019) 216: 1630-1647.
- (2) Suzuki, K., et al. Adrenergic control of the adaptive immune response by diurnal lymphocyte recirculation through lymph nodes. J. Exp. Med. (2016) 213: 2567-2574.
- (3) Nakai, A., et al. Control of lymphocyte egress from lymph nodes through β2-adrenergic receptors. J. Exp. Med. (2014) 211: 2583-2598.
- (4) Green, J.A., et al. The sphingosine 1-phosphate receptor S1P2 maintains the homeostasis of germinal center B cells and promotes niche confinement. Nat. Immunol. (2011) 12: 672-680.
- (5) Suzuki, K., et al. Visualizing B cell capture of cognate antigen from follicular dendritic cells. J. Exp. Med. (2009) 206: 1485-1493.
- (6) Suzuki, K., et al. Semaphorin 7A initiates T-cell-mediated inflammatory responses through α1β1 integrin. Nature (2007) 446: 680-684.
青枝 大貴
寄附研究部門
細胞性免疫寄附研究部門
審良 静男
生体防御研究部門
自然免疫学分野
荒瀬 尚
生体防御研究部門
免疫化学分野
伊川 正人
バイオインフォマティクスセンター
遺伝子機能解析分野
飯田 哲也
難治感染症対策研究センター
細菌感染分野
石谷 太
環境応答研究部門
生体統御分野
岩﨑 正治
感染症国際研究センター
新興ウイルス感染症研究グループ
岩永 史朗
難治感染症対策研究センター
分子原虫学分野
蝦名 博貴
BIKEN次世代ワクチン協働研究所
ウイルスワクチングループ
木下 タロウ
生体防御研究部門
糖鎖免疫学グループ
小林 剛
難治感染症対策研究センター
ウイルス免疫分野
塩田 達雄
感染機構研究部門
ウイルス感染制御分野
Standley, Daron
バイオインフォマティクスセンター
ゲノム情報解析分野
高倉 伸幸
環境応答研究部門
情報伝達分野
中村 昇太
バイオインフォマティクスセンター
感染症メタゲノム研究分野
原 英二
環境応答研究部門
遺伝子生物学分野
堀井 俊宏
寄附研究部門
マラリアワクチン開発寄附研究部門
堀口 安彦
感染機構研究部門
分子細菌学分野
松浦 善治
難治感染症対策研究センター
ウイルス制御学グループ
村上 良子
生体防御研究部門
糖鎖免疫学グループ
山﨑 晶
生体防御研究部門
分子免疫制御分野
山本 雅裕
感染機構研究部門
感染病態分野
吉岡 靖雄
BIKEN次世代ワクチン協働研究所
ワクチン創成グループ
渡辺 登喜子
感染機構研究部門
分子ウイルス分野