大阪大学微生物病研究所 RIMD 大阪大学微生物病研究所 RIMD

  • ホーム
  • 微研について
    • 微研についてトップ
    • 所長挨拶
    • 微研の歴史
    • 歴代所長・教授
    • 組織
    • 基礎データ
    • 微研!探検!
    • 出版物
    • Annual Reports
    • 教授会議事要旨
  • 研究室
  • 研究者
  • 活動成果
    • 活動成果トップ
    • 研究成果
    • 論文リスト
    • 受賞
    • その他活動
  • 教育
  • アクセス
  • 人材募集
  • 微研で研究するには

ENGLISH

2025年9月11日 研究成果

精子の運動を担うタンパク質を発見 -男性不妊の理解に新たな知見-(伊川研がNat. Commun.誌に発表)

2025年8月2日 研究成果

副反応の低減したmRNA-LNPワクチンの開発(吉岡研がACS Nanoに発表)

2025年7月9日 研究成果

体外の培養子宮で着床と発生に成功(伊川研がNat. Commun.誌に発表)

2025年7月7日 研究成果

SARS-CoV-2の進化的動態:ヘパラン硫酸利用を介した感染戦略の解明(荒瀬研がmBioに発表)

2025年7月2日 研究成果

トランスフェリンとフェリチンの細胞周期制御における役割の相違性を解明 (幸谷研がRedox Biologyに発表)

2025年6月25日 イベント・セミナー

9/10(水)-9/12(金)第23回あわじ感染と免疫国際フォーラム

2025年6月12日 研究成果

免疫vsマラリア原虫 攻防の鍵を握るタンパク質RIFINの機能を解明、ワクチン開発にも期待(岩永研がNatureに発表)

2025年3月4日 研究成果

精子の形成に必要なタンパク質複合体を発見(伊川研がPNASに発表)

2025年1月20日 研究成果

結核菌とたたかう新たな細胞を発見(山﨑研がJCIに発表)

2024年12月27日 研究成果

副反応の低減したmRNAワクチンの開発(吉岡研がMol Therに発表)

2019年4月5日 その他活動

微研!探検!:微研の特色や研究をわかりやすくご紹介

NEWS&TOPICS

一覧へ

イベント・セミナーカレンダー

  • 全て
  • 新着情報
  • イベント・セミナー
  • 研究成果
  • 人材募集
  • その他活動
  • 受賞
  • 2025年9月16日 研究成果 生体統御分野と成育医療研究センター、浜松医科大学との共同研究がJ Hum Genetに掲載されました
  • 2025年9月16日 イベント・セミナー [内部イベント] 9/30(火) 第639回 微研集談会
  • 2025年9月16日 人材募集 免疫化学分野 特任研究員の公募について
  • 2025年9月11日 研究成果 精子の運動を担うタンパク質を発見 -男性不妊の理解に新たな知見-(伊川研がNat. Commun.誌に発表)
  • 2025年9月11日 人材募集 生物情報解析分野 ゲノム進化医科学グループ 特任助教(常勤)の公募について
  • 2025年9月11日 人材募集 生物情報解析分野 ゲノム進化医科学グループ 特任研究員(常勤)の公募について
  • 2025年9月9日 人材募集 遺伝子機能解析分野 事務補佐員の公募について
  • 2025年9月8日 イベント・セミナー 10/9(木)Advanced Seminar Series「バイオフィルム、cell-cell communication、細胞外膜小胞そして不均一性 」(野村 暢彦 教授 筑波大学)
  • 2025年9月8日 イベント・セミナー 9/9(火)第4回バイオインフォマティクス講習会(応用編)並列計算機を用いたがん全ゲノム解析
  • 2025年9月7日 イベント・セミナー 10/3(金)セミナー開催: Dr. K. Lenhard Rudolph(Leibniz Institute on Aging – Fritz-Lipmann Institute)
  • 2025年1月31日 新着情報 2025年度 タイ・ミャンマー国境で学ぶ 第14回熱帯感染症医師研修の募集が始まりました
  • 2024年10月30日 新着情報 [10月30日更新]阪大微研のやわらかサイエンス 感染と免疫のQ&A
  • 2024年2月26日 新着情報 2024年度 タイ・ミャンマー国境で学ぶ 第12回熱帯感染症医師研修の募集が始まりました
  • 2023年3月6日 新着情報 2023年度 タイ・ミャンマー国境で学ぶ 第12回熱帯感染症医師研修の募集が始まりました
  • 2021年12月7日 新着情報 更新しました「オミクロンとかデルタとか、変異ウイルスって何?」【阪大微研のやわらかサイエンス】
  • 2021年7月19日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に小瀧 将裕助教のインタビューを追加しました
  • 2021年7月13日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'にJIA WEIZHEN助教のインタビューを追加しました
  • 2021年7月13日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に片山助教のインタビューを追加しました
  • 2021年7月12日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に村松助教のインタビューを追加しました
  • 2021年7月2日 新着情報 インタビューコンテンツRIMDs'に岩永教授のインタビューを追加しました
  • 2025年9月16日 イベント・セミナー [内部イベント] 9/30(火) 第639回 微研集談会
  • 2025年9月8日 イベント・セミナー 10/9(木)Advanced Seminar Series「バイオフィルム、cell-cell communication、細胞外膜小胞そして不均一性 」(野村 暢彦 教授 筑波大学)
  • 2025年9月8日 イベント・セミナー 9/9(火)第4回バイオインフォマティクス講習会(応用編)並列計算機を用いたがん全ゲノム解析
  • 2025年9月7日 イベント・セミナー 10/3(金)セミナー開催: Dr. K. Lenhard Rudolph(Leibniz Institute on Aging – Fritz-Lipmann Institute)
  • 2025年8月29日 イベント・セミナー セミナー開催:英語論文執筆のためのAIツールオンラインセミナー
  • 2025年8月26日 イベント・セミナー 9/2(火)第3回バイオインフォマティクス講習会(Linuxの基礎)
  • 2025年8月1日 イベント・セミナー 8/8(金)13:30~@関西万博「VIRUS HUNTER 2050 -ミライのビョウキの攻略法‐」
  • 2025年8月1日 イベント・セミナー 8/18(月)セミナー開催:SEMINAR IN VIROLOGY & BIOLOGY
  • 2025年8月1日 イベント・セミナー 【8/31まで】「伝令JUJOと記憶の戦士~免疫細胞クエスト2025~」スタンプラリー@EXPOCITY
  • 2025年8月1日 イベント・セミナー 8/7開催:SpringX 超学校 高校生のためのミチシルベ:第2回 お腹にくるウイルスに迫る -ウイルス研究最前線と360度画像バーチャル研究体験-
  • 2025年9月16日 研究成果 生体統御分野と成育医療研究センター、浜松医科大学との共同研究がJ Hum Genetに掲載されました
  • 2025年9月11日 研究成果 精子の運動を担うタンパク質を発見 -男性不妊の理解に新たな知見-(伊川研がNat. Commun.誌に発表)
  • 2025年8月25日 研究成果 感染病態分野と東京薬科大学の共同研究がPNASに掲載されました
  • 2025年8月2日 研究成果 副反応の低減したmRNA-LNPワクチンの開発(吉岡研がACS Nanoに発表)
  • 2025年7月27日 研究成果 リゾホスファチジン酸がCOVID-19における血管損傷を防ぐことを世界で初めて実証(高倉研と福井大共同研究, Sci. Rep.に発表)
  • 2025年7月9日 研究成果 体外の培養子宮で着床と発生に成功(伊川研がNat. Commun.誌に発表)
  • 2025年7月7日 研究成果 SARS-CoV-2の進化的動態:ヘパラン硫酸利用を介した感染戦略の解明(荒瀬研がmBioに発表)
  • 2025年7月2日 研究成果 トランスフェリンとフェリチンの細胞周期制御における役割の相違性を解明 (幸谷研がRedox Biologyに発表)
  • 2025年7月2日 研究成果 遺伝子機能解析分野と慶応義塾大学・東京大学の共同研究がSci. Rep.に掲載されました
  • 2025年6月12日 研究成果 免疫vsマラリア原虫 攻防の鍵を握るタンパク質RIFINの機能を解明、ワクチン開発にも期待(岩永研がNatureに発表)
  • 2025年9月16日 人材募集 免疫化学分野 特任研究員の公募について
  • 2025年9月11日 人材募集 生物情報解析分野 ゲノム進化医科学グループ 特任助教(常勤)の公募について
  • 2025年9月11日 人材募集 生物情報解析分野 ゲノム進化医科学グループ 特任研究員(常勤)の公募について
  • 2025年9月9日 人材募集 遺伝子機能解析分野 事務補佐員の公募について
  • 2025年8月18日 人材募集 分子免疫制御分野 事務補佐員 の公募について
  • 2025年5月22日 人材募集 感染腫瘍制御分野 事務補佐員の公募について
  • 2025年5月16日 人材募集 分子生物学分野 特任研究員(常勤)の公募について
  • 2025年5月2日 人材募集 分子生物学分野 特任助教(常勤)の公募について
  • 2025年4月14日 人材募集 分子免疫制御分野 技術補佐員 の公募について
  • 2025年4月2日 人材募集 感染腫瘍制御分野 技術補佐員の公募について
  • 2025年8月8日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに鈴木 孝一朗 特任助教のインタビューを追加しました
  • 2025年7月2日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに脇田 将裕助教のインタビューを追加しました
  • 2025年5月29日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに蜂矢 健介 助教のインタビューを追加しました
  • 2025年5月24日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに幸谷 愛 教授のインタビューを追加しました
  • 2025年5月1日 その他活動 バーチャルミュージアム「感染症で紐解く生命科学」更新
  • 2025年2月26日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに松本 かな子 さん(理D2)のインタビューを追加しました
  • 2025年2月14日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに松本 悠希 特任助教のインタビューを追加しました
  • 2025年2月14日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sにArthur Millius (Postdoc) さんのインタビューを追加しました
  • 2024年10月31日 その他活動 フィリピン大学マニラ校との部局間交流協定締結式を執り行いました。
  • 2024年5月15日 その他活動 インタビューコンテンツRIMD'sに塚本 健太郎特任准教授のインタビューを追加しました
  • 2025年7月8日 受賞 本研究所元助教の森田 康裕先生がThe University of Osaka Global Alumni Fellowを受賞されました。
  • 2025年4月30日 受賞 木下タロウ博士がアメリカ科学アカデミー外国人会員に選出
  • 2025年4月30日 受賞 木下タロウ博士が瑞宝中綬章を受章
  • 2025年4月14日 受賞 R7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 原 英二教授が受賞
  • 2025年1月22日 受賞 2024年度 受賞一覧
  • 2025年1月9日 受賞 阿部 耕太 助教と事務部、企画広報推進室が大阪大学賞を受賞しました
  • 2023年11月30日 受賞 江森 千紘 助教と河本 新平 准教授が大阪大学賞を受賞しました
  • 2023年11月1日 受賞 2023年度 受賞一覧
  • 2023年9月29日 受賞 木下タロウ教授がKarl Meyer Lectureship Award を受賞
  • 2023年4月12日 受賞 R5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 伊川正人教授、元岡大祐助教の2名が受賞

微研!探検!

微生物病研究所ってなにしてるの?どんなところ?さっそくのぞいてみよう!

活動成果

研究成果・論文リスト・受賞など微生物病研究所の活動をご紹介します。

共同利用・共同研究拠点

文部科学省共同利用・共同研究拠点としての活動を紹介します。

  • 微研で研究するには - 大阪大学微生物病研究所で研究するための流れをご紹介します

    MORE

  • ご支援のお願い - あなたのサポートが、微研における研究の助けになります。

    MORE

  • 微研で研究するには - 大阪大学微生物病研究所で研究するための流れをご紹介します

    MORE

  • ご支援のお願い - あなたのサポートが、微研における研究の助けになります。

    MORE

ページトップへ

微研について

  • 所長挨拶
  • 微研の歴史
  • 歴代所長・教授
  • 組織
  • 基礎データ
  • 微研!探検!
  • 出版物
  • Annual Reports
  • 教授会議事要旨

教育

研究室

研究者

活動成果

  • 研究成果
  • 論文リスト
  • 受賞
  • その他活動

微研で研究するには

  • 所内専用
  • 中央実験室機器予約
  • 講堂・会議室予約
  • お知らせ
  • 出版物
  • 関連リンク
  • 微研ロゴについて
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー

Copyright © Research Institute for Microbial Diseases. All Rights Reserved

大阪大学微生物病研究所 RIMD 大阪大学微生物病研究所 RIMD

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3番1号
E-mail:

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • WPI The University of Osaka iFReC
  • BIKEN