2025年度 感染症学免疫学融合プログラム2スケジュール
2025年3月1日
イベント・セミナー
スケジュール
感染症学免疫学融合プログラム2 開講予定
※通常、開始時刻は10:30am‐開催場所は微研本館1階 微研ホールです。予定変更の場合は、事前にメールでお知らせ致します。
| 日程 | 講師 | 講義タイトル/課題論文 | 
|---|---|---|
| 2025 4/8(火)  | 
			
			 岩本 亮 微研 (企画広報推進室)  | 
			ガイダンス | 
| 4/22(火) | 
			 山本 雅裕 微研/IFReC (感染病態分野)  | 
			講義1: Immune suppression by the intracellular protozoan parasite Toxoplasma gondii | 
| 
			 5/13(火)  | 
			
			 講義2: Immune suppression by tumor-infiltrating immune cells  | 
		|
| 5/20(火) | 
			 岸本 忠三 IFReC (免疫機能統御学)  | 
			特別講義: Interleukin-6 研究の50年 | 
| 5/27(火) | 
			 荒瀬 尚 微研/IFReC (免疫化学分野)  | 
			講義1: ペア型受容体を介した宿主病原体相互作用 | 
| 
			 6/3(火)  | 
			講義2: 新たなT細胞の識別機構:セルフとネオセルフの識別 | |
| 6/10(火) | 
			 飯田 哲也 微研 (細菌感染分野)  | 
			講義1: Genomics and Metagenomics of Infectious Diseases 1 | 
| 
			 6/17(火)  | 
			講義2: Genomics and Metagenomics of Infectious Diseases 2 | |
| 6/24(火) | 
			 岩崎 正治 微研 (新興ウイルス感染症研究グループ)  | 
			講義1: 高病原性ウイルス研究I | 
| 
			 7/1(火)  | 
			講義2: 高病原性ウイルス研究II | |
| 7/8(火) | 
			 鎌田 信彦 IFReC (免疫微生物学) ※講義1は、北本 宗子 特任准教授が、講義2は、北本 祥 特任准教授が行います。  | 
			講義1: Microbiota-Host Interactions in Health and Disease 1 | 
| 
			 7/15(火)  | 
			講義2: Microbiota-Host Interactions in Health and Disease 2 | |
| 7/22(火) | 
			 岡田 随象 IFReC/医学系研究科 (免疫統計学)  | 
			講義1: ヒトゲノム解析による疾患病態解明とゲノム個別化医療 | 
| 
			 7/29(火)  | 
			講義2: COVID-19を対象としたヒトゲノム解析とゲノム創薬 | |
| 9/29(月*) | 
			 保仙 直毅 IFReC/医学系研究科 (免疫細胞治療学)  | 
			講義1: がん免疫療法 | 
| 
			 10/6(月*)  | 
			講義2: がんに対する遺伝子細胞治療 | |
| 10/14(火) | 
			 奥崎 大介 IFReC (ヒト免疫学/単一細胞ゲノミクス) ※講義,論文抄読ともMohamad Al kadi 研究員が行います。  | 
			講義: Downstream analysis of single cell RNA Sequencing data | 
| 
			 10/21(火)  | 
			論文抄読:"Mapping spatially resolved transcriptomes in human and mouse pulmonary fibrosis"
			 https://www.nature.com/articles/s41588-024-01819-2 (以前の指定論文から変更になっておりますので、ご注意ください。)  | 
		|
| 11/11(火) | 
			 蛯名 博貴 微研 (ウイルスワクチングループ)  | 
			講義1: Viruses and Vaccines I | 
| 
			 11/18(火)  | 
			講義2: Viruses and Vaccines II | |
| 12/16(火) | 
			 黒崎 知博 IFReC (分化制御)  | 
			講義1: 液性免疫記憶の細胞・分子基盤1 | 
| 
			 12/23(火)  | 
			講義2: 液性免疫記憶の細胞・分子基盤2 | |
| 1/6(火) | 
			 小林 剛 微研 (ウイルス免疫分野)  | 
			講義1: ウイルス性下痢症 | 
| 
			 1/13(火)  | 
			講義2: コウモリ由来のウイルス | |
| 1/20(火) | 
			 山崎 晶 微研/IFReC (分子免疫制御分野) ※講義1,2とも、長江 雅倫 助教が行います。  | 
			講義1: 免疫における構造生物学 I | 
| 
			 1/27(火)  | 
			
			 講義2: 免疫における構造生物学 II  | 
		|
| 2/3(火) | 
			 長田 重一 IFReC (免疫・生化学)  | 
			講義1: 細胞死 | 
| 
			 2/10(火)  | 
			
			 講義2: フリッパーゼとスクランブラーゼ  | 
		|
受講に当たっての注意
- *出席簿は授業開始前に記入して下さい
 - *抄読会の論文は各自、ダウンロードして入手してください。
 
過去のスケジュール
- 2019年度感染症学免疫学融合プログラム2スケジュールはこちら
 - 2020年度感染症学免疫学融合プログラム1スケジュールはこちら
 - 2021年度感染症学免疫学融合プログラム2スケジュールはこちら
 - 2022年度感染症学免疫学融合プログラム1スケジュールはこちら
 - 2023年度感染症学免疫学融合プログラム2スケジュールはこちら
 - 2024年度感染症学免疫学融合プログラム1スケジュールはこちら
 
関連リンク
- ホーム
 - NEWS&TOPICS
 






