2024年度 感染症学免疫学融合プログラム1スケジュール
2024年3月4日
イベント・セミナー
スケジュール
感染症学免疫学融合プログラム1 開講予定
※通常、開始時刻は10:30am‐開催場所は微研本館1階 微研ホールです。予定変更の場合は、事前にメールでお知らせ致します。
| 日程 | 講師 | 講義タイトル/課題論文 | 
|---|---|---|
| 2024 4/9(火)  | 
			
			 岩本 亮 微研 (企画広報推進室)  | 
			ガイダンス | 
| 4/23(火) | 
			 塚本 健太郎 微研 (人獣共通細菌感染症研究グループ)  | 
			講義1: Zoonotic bacteria | 
| 
			 5/7(火)  | 
			
			 講義2: Bartonella infection  | 
		|
| 5/14(火) | 
			 渡辺 登喜子 微研 (分子ウイルス分野)  | 
			講義1: Emerging zoonotic viral diseases I | 
| 
			 5/21(火)  | 
			
			 講義2: Emerging zoonotic viral diseases II  | 
		|
| 5/28(火) | 
			 堀口 安彦 微研 (分子細菌学分野)  | 
			講義1: Bacterial protein toxins | 
| 
			 6/4(火)  | 
			講義2: Toxins involved in the pathogenesis of Bordetella infection | |
| 6/11(火) | 
			 竹田 潔 医学系研究科/IFReC (粘膜免疫学)  | 
			講義1: Mucosal Immunology | 
| 
			 6/18(火)  | 
			講義2: Microbiota in health and disease | |
| 6/25(火) | 
			 幸谷 愛 微研 (感染腫瘍制御分野) ※講義2は岡 正啓 講師が行います。  | 
			講義1: ウィルスが引き起こす癌〜なぜ今増えているのか? | 
| 
			 7/2(火)  | 
			講義2: 核―細胞質間輸送とウイルス感染 | |
| 7/9(火) | 
			 塩田 達雄 微研 (ウイルス感染制御分野) ※講義1,2とも中山 英美 准教授が行います。  | 
			講義1: HIV | 
| 
			 7/16(火)  | 
			講義2: COVID-19 | |
| 7/23(火) | 
			 岩永 史朗 微研 (分子原虫学分野)  | 
			講義: マラリア原虫感染赤血球表面抗原の生物学 | 
| 
			 7/30(火)  | 
			論文抄読:  1) A LAIR1 insertion generates broadly reactive antibodies against malaria variant antigens. Nature. 2016 https://www.nature.com/articles/nature16450 2) Structural basis of malaria RIFIN binding by LILRB1-containing antibodies. Nature. 2021 https://www.nature.com/articles/s41586-021-03378-6  | 
		|
| 9/3(火) | 
			 茂呂 和世 医学系研究科/IFReC (免疫・アレルギー)  | 
			講義1: The Unique Functions of Type 2 Innate Lymphoid Cells 1 | 
| 
			 9/10(火)  | 
			講義2: The Unique Functions of Type 2 Innate Lymphoid Cells 2 | |
| 9/24(火) | 
			 吉岡 靖雄 微研 (ワクチン創成グループ) ※講義2は平井敏郎 特任講師が行います。  | 
			講義1: Vaccines for infectious diseases 1 | 
| 
			 10/1(火)  | 
			講義2: Vaccines for infectious diseases 2 | |
| 10/8(火) | 
			 Standley, Daron 微研/IFReC (ゲノム情報解析分野) ※講義1,2ともSoyoung Park 特任准教授が行います。  | 
			講義1: Exploration of Immunology through the eyes of “Chemistry” I | 
| 
			 10/15(火)  | 
			講義2: Exploration of Immunology through the eyes of “Chemistry” II | |
| 10/22(火) | 
			 中村 昇太 微研 (感染症メタゲノム研究分野)  | 
			講義1: Next-Generation Sequencing Technologies 1 | 
| 
			 10/29(火)  | 
			講義2: Next-Generation Sequencing Technologies 2 | |
| 11/12(火) | 
			 鈴木 一博 IFReC/微研 (免疫応答動態分野)  | 
			講義1: Lymphocyte trafficking in health and disease I | 
| 
			 11/19(火)  | 
			講義2: Lymphocyte trafficking in health and disease II | |
| 12/10(火) | 
			 坂口 志文 IFReC (実験免疫学) ※講義1,2とも市山 健司 特任准教授が行います。  | 
			講義: Control of immune responses by regulatory T cells | 
| 
			 12/17(火)  | 
			
			 論文抄読: Function of miR-146a in controlling Treg cell-mediated regulation of Th1 responses Cell Volume 142, Issue 6, 17 September 2010, Pages 914-929 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0092867410009190?via%3Dihub  | 
		|
| 1/7(火) | 
			 熊ノ郷 淳 医学系研究科/IFReC (感染病態)  | 
			講義: がんの免疫療法 -がん抗原の同定とその臨床応用を中心に- | 
| 
			 1/14(火)  | 
			
			 論文抄読: Dendritic cells pulsed with multifunctional Wilms’ tumor 1 (WT1) peptides combined with multiagent chemotherapy modulate the tumor microenvironment and enable conversion surgery in pancreatic cancer J Immunother Cancer 2024;12:e009765. doi:10.1136/jitc-2024-009765  | 
		|
受講に当たっての注意
- *出席簿は授業開始前に記入して下さい
 - *抄読会の論文は各自、ダウンロードして入手してください。
 
過去のスケジュール
- 2019年度感染症学免疫学融合プログラム2スケジュールはこちら
 - 2020年度感染症学免疫学融合プログラム1スケジュールはこちら
 - 2021年度感染症学免疫学融合プログラム2スケジュールはこちら
 - 2022年度感染症学免疫学融合プログラム1スケジュールはこちら
 - 2023年度感染症学免疫学融合プログラム2スケジュールはこちら
 
関連リンク
- ホーム
 - NEWS&TOPICS
 






