動画で観てみよう!
2022年4月29日
その他活動
動画アーカイブス
■【EXPOCITY展示動画】 顕微鏡でしか見られない拡大世界。多様な細胞の世界を覗いてみよう!
微生物病研究所では、万博記念公園横にあるEXPOCITYにて展示を行っていました。
The World of Micros’-病原体編-では微生物病研究所の研究者が撮影した細菌・寄生虫・ウイルスの映像をご堪能ください。
ウイルスも癌も骨も、うごめく姿はもはや芸術のよう!
The World of Micros’ -病原体編-
The World of Micros’ -がん細胞編-
The World of Micros’ -骨と血管編-
■新型コロナワクチン・免疫・後遺症など 高校教職員のためのSpring Schoolより
「免疫システムによる生体防御 ーウイルス感染・免疫反応・ワクチンの働きー」
伊勢 渉 教授 (大阪大学感染症総合教育研究拠点 生体応答学チーム)
2022年3月30日講演
「血管構造とウイルス感染重症化・後遺症との関係 ー老化や基礎疾患とのかかわりからー」
髙倉 伸幸 教授 (大阪大学微生物病研究所 情報伝達分野)
2022年3月30日講演
2021年度
「ウイルスと生きる-C型肝炎ウイルス研究を中心に」 松浦善治教授
「ゲノム編集の基礎と生殖医学への応用」伊川正人教授
■【ナレッジキャピタル超学校共催企画 オンライン講義】 新型コロナetc、プロはどう斬る?
病気のバイオサイエンスシリーズ「新型コロナウイルスとは」
第1回「ウイルスと生きる」
2020年6月6日公開(松浦善治先生)
第2回「コロナウイルスを知る」
2020年6月13日公開(神谷亘先生)
第3回「ウイルスに挑む!〜ウイルス研究の最前線:フィールドワークから臨床まで〜」
2020年11月18日公開(渡辺登紀子先生)
:https://www.youtube.com/watch?v=5gPUfQne5YA
■感染症研究教育拠点連合:【The 病原体】【感染症研究最前線】
微生物病研究所と、北海道大学人獣共通感染症国際共同研究所・東大医科学研究所・長崎大学熱帯医学研究所/感染症共同研究拠点では、「感染症研究教育拠点連合」として感染症の克服に向けてオールジャパン体制のネットワークを形成、研究推進と人材育成、感染症に対する社会理解推進活動を行っています。
(The 病原体)
(感染症研究最前線)
- ホーム
- NEWS&TOPICS