難治感染症対策研究センター  ウイルス制御学グループ/松浦研究室

ウイルス制御学グループでは、ウイルス感染症の病原性発現に関与するウイルスと宿主の相互作用を理解すべく研究を進めています。得られた研究成果をもとに、ウイルス感染症の治療薬や予防法を開発し、ヒトに病原性を示すウイルス感染症の制圧を目指します。 

 

ウイルスと宿主の相互作用ネットワークの解析 

気候が変動し、ヒトの活動範囲が急拡大するに現代社会においては、新興ウイルス感染症が幾度となく発生し、社会や経済に大きなダメージを与えています。しかしながら、新型コロナウイルスのパンデミックでも明らかな様に、新興ウイルス感染症の出現予測は難しく、制御法の開発は後手に回らざるを得ません。本研究室では、ウイルス感染症の発症機序を、ウイルスと宿主の相互作用を基に包括的に理解し、ウイルス感染症に対する治療法や予防法を先制的に準備できる様に研究を進めます。 

具体的には、ヒト病原性ウイルスのヒトに対する病態を再現できる動物モデルを作製し、免疫学や分子イメージングの研究者と連携しながら、ウイルス感染の宿主応答を可視化して、網羅的なデータを取得します。さらに、得られたデータを数理科学の研究者と連携し、宿主応答パタンに関する数理モデルを構築し、ウイルス感染症を宿主応答パタンによって新たに分類し直し、各パタンに特異的な生体応答に関与する宿主因子を標的とした、新しい治療法の開発を目指します。 

 

ウイルス研究のためのツール開発 

ウイルスの性状解析や予防治療法の開発には、ウイルスの感染性を簡便に定量できるツールが必要です。本研究室では、各種RNAウイルスを対象に、感染性cDNAクローンの作製、毒性の強いウイルスをBSL3などの特殊な施設なしでも研究可能なシュードタイプウイルスやウイルス様粒子の作製系を開発し、研究コミュニティに提供しています。 

メンバー

  • 特任教授: 松浦 善治(兼)
  • 特任准教授: 田鍬 修平(兼)
  • 特任准教授: 小野 慎子(兼)
  • 特任准教授: 中込 咲綾(兼)
  • 特任准教授: 葉 明德(兼)
  • 特任助教: 平野 順紀
  • 特任助教: 上村 健太朗(兼)
  • 特任助教: 岡田 和真(兼)
  • 特任研究員: Juan Vicente Bou Prados

ホームページ

最近の代表的な論文

  • (1)Establishment of a reverse genetics system for SARS-CoV-2 using circular polymerase extension reaction. Torii S., et al., Cell Reports (2021) 35(3):109014.
    (2) Various miRNAs compensate the role of miR-122 on HCV replication. Ono C., et al., PLoS Pathog. (2020) 16(6):e1008308.
    (3)Host ESCRT factors are recruited during chikungunya virus infection and are required for the intracellular viral replication cycle. Torii S., et al., J Biol Chem. (2020) 295(23):7941-7957.
    (4) In vivo dynamics of reporter Flaviviridae viruses. Tamura T., et al., J Virol. (2019) 93(22):e01191-19.
    (5) USP15 participates in HCV propagation through the regulation of viral RNA translation and lipid droplet formation. Kusakabe S., et al., J Virol. (2019) 93(6):e01708-18.
    (6)Infection with flaviviruses requires BCLXL for cell survival. Suzuki T., et al., PLoS Pathog. (2018) 14(9):e1007299.