レドックス生命科学第170委員会第18回研究会
「レドックス研究の実用化に向けて」
日時:2007年8月9日(木)−10日(金)
場所:タカミヤビレッジホテル樹林
〒990-2301 山形市蔵王温泉814
TEL(023)694-9511 FAX(023)694-9517
第一日目 8月9日(木)
13:00~13:30 運営委員会
14:00~14:10 開会のあいさつ 大阪大学微生物病研究所 谷口直之
14:10~14:40 種選択的ROS蛍光プローブの開発とその応用
東京大学大学院薬学系研究科 浦野 泰照
14:40~15:10 生体膜脂質のグリケーションと酸化ストレス
東北大学大学院農学研究科 宮澤 陽夫
15:10~15:40 酸化ストレスマーカーの臨床診断への応用
(株)エスアールエル 川野克己
15:40~16:05 Coffee break
16:05~16:35 主要ベニバナ種子ポリフェノール、セロトニンヒドロキシ桂皮酸アミドの血管作用と抗動脈硬化作用
味の素(株)健康基盤研究所 小山直人
16:35~17:05 経口糖尿病薬グリクラジドの多機能性
杏林大学医学部衛生学公衆衛生学 中野法彦、鈴木健二、木本紀代子、大野秀樹
17:05~17:35 老化とビタミンC
東京都老人総合研究所 丸山直記
17:35~18:05 特別講演 ポリアミン酸化産物であるアクロレインによる脳梗塞の予知
千葉大学大学院薬学研究院 五十嵐 一衛
18:30~ 懇親会 (会費3000円)
第二日目 8月10日(金)
8:30~9:00 新しい概念の抗酸化物質:水素分子による抗酸化作用
日本医科大学大学院加齢科学 太田成男
9:00~9:30 新規翻訳後修飾機構の探索とその病態医学的な意義について
熊本大学大学院医学薬学研究部病態生化学 永井竜児
9:30~10:00 アスコルビン酸の抗酸化機能と健康
新潟薬科大学応用生命科学部食品科学科 倉田忠男
10:00~10:25 Coffee break
10:25~10:55 脂質メタボロームによる炎症モデルにおける脂質酸化の解析
東京大学大学院医学系研究科分子細胞生物学 田口 良
10:55~11:25 SOD1欠損マウスの病態と酸化ストレス
山形大学大学院医学系研究科 藤井 順逸