この拠点形成計画について 推進担当者 研究プロジェクト 教育実施計画 催し / 報道発表 募集
Home > 研究プロジェクト : 研究内容一覧
研究内容

テーマ一覧
実績

English
サイトマップ
アクセス
リンク
大阪大学
RIMD 微生物研究所
研究課題:細胞のエフェクタ−組織への移住の分子機構解明と制御

■平田 多佳子プロフィール     

[研究歴]
1987年 京都大学医学部卒業
1987年-90年 内科医
1990年- 京都大学医学研究科第一内科学および薬理学教室にて遺伝性血小板トロンボキサン A2不応症の病因を解明
1996年- 米国タフツ大学 /ニューイングランドメディカルセンターおよびハ−バ−ド大学/ベスイスラエルディコネスメディカルセンターにてセレクチンリガンドPSGL-1の生体内機能の解明
2001年- 大阪大学医学系研究科細胞分子認識分野にてセレクチンリガンドの多彩な機能の解明に取り組んでいる

GO TOP

■研究分担者

重田暁子(COEポスソク).

GO TOP

■研究概要
体外から侵入しようとする感染性病原体に対して最初のバリアーとして機能するのが、体の外面を覆う皮膚と内腔を覆う粘膜である。感染防御の最前線である皮膚と粘膜には定常時にもメモリー T細胞が存在するが、感染時にはエフェクターT細胞が速やかに動員され、感染防御において中心的役割を担う。また、皮膚や粘膜に浸潤するT細胞はアトピー性皮膚炎、乾癬などの炎症性皮膚疾患やクローン病、潰瘍性大腸炎に代表される炎症性腸疾患の病因・病態に関与する。私たちはこれまで、エフェクター/メモリーT細胞の炎症皮膚への動員におけるセレクチンリガンドの一つPSGL-1の機能を明らかにしてきた。本研究では、エフェクター/メモリーT細胞の動員を媒介する新規セレクチンリガンドを同定し、これらの分子やケモカイン受容体の発現あるいは活性が抗原刺激の種類や場所によってどのようなメカニズムで誘導・維持されるかを明らかにすることを目的とする。T細胞が皮膚や粘膜固有層などの機能発現部位へ動員されるメカニズムの理解に基づいて、移住を媒介する分子群を標的とした感染症や炎症性疾患の有効な治療法を開発していきたい。


GO TOP
■本研究にかかわる業績
1.Hirata T , Furie BC, and Furie B.   P-, E-, and L-selectin mediate migration of activated CD8 + T cells into inflamed skin.   J. Immunol. 169:4307-4313, 2002.
2. Hirata T , Merril-Skoloff G, Aab M, Yang J, Furie BC, and Furie B.   P-selectin glycoprotein ligand 1 (PSGL-1) is a physiological ligand for E-selectin in mediating Th1 lymphocyte migration.   J. Exp. Med. 192:1669-1676, 2000.
3. Yang J*, Hirata T *, Croce K*, Merril-Skoloff G, Tchernychev B, Williams E, Flaumenhaft R, Furie BC, and Furie B (*equal contribution).   Targeted gene disruption demonstrates that P-selectin glycoprotein ligand 1 (PSGL-1) is required for P-selectin-mediated but not E-selectin-mediated neutrophil rolling and migration.   J. Exp. Med. 190:1769-1782, 1999
GO TOP