9/9(火)第4回バイオインフォマティクス講習会(応用編)並列計算機を用いたがん全ゲノム解析
2025年9月1日
イベント・セミナー
スパコンに興味がある⽅対象。実践しながら学べるハンズオン講習
開催日時 |
2025年9月9日(火曜日)13:30~16:40 |
---|---|
内容 |
(応用編)並列計算機を用いたがん全ゲノム解析 第4回講習会では、第2回講習会のオンライン講義にて計算時間の制約から割愛した解析内容を含め、以下のテーマを中心に進めます。 • 全ゲノム解析を高速化するためのParabricksの導入方法 • 肺癌において重要な遺伝子変異の解説 • スーパーコンピュータ環境を用いたParabricksのハンズオン実習 特に、第2回講習会午後の部でご説明できなかった「Parabricksを用いた全ゲノム解析の高速化」について、実際にスーパーコンピュータ環境を使用しながら体験していただきます。 オンライン講習会ではGoogle Colab環境の制約により十分に扱えなかった解析部分も、今回はスパコン環境で実践可能です。参加者の皆さまにはParabricksを用いた高速計算を実際に体験していただき、より実践的なスキルを身につけていただける内容となっています。 |
参加対象 |
⼤阪⼤学の⼤学院⽣・教職員 • ゲノム解析に興味がある方(全ゲノム解析データから一部抽出したデータを用いて解析を行います。) • 全ゲノム解析の高速化にご興味がある方 • がんゲノム解析に興味がある方 • スパコン環境や並列計算がよくわからない方 • DockerやSingularityに興味がある方 |
会場 |
微⽣物病研究所 本館2階 第1会議室 開催場所の都合上、申し込み人数が多い場合は8月29日に抽選して通知します。 参加可能人数は約20名です。 |
参加対象 |
⼤阪⼤学の⼤学院⽣・教職員 |
使用言語 |
日本語 |
持ち物 |
普段ご使⽤のコンピューターを持参してください。 |
事前準備 |
【事前に準備したい方のために】 講義スライド:第2回講習会に参加できなかった方は、講義スライドの午後の部を参照ください。 • 第2回講習会で用いたipnybファイル(第4回講習会には使用しません。) |
参加申込方法 |
※人数が多い場合は抽選とさせていただきます。 |
講師 | 講師:髙⽥創(⽣物情報解析分野・ゲノム進化医科学グループ) |
参加費 | 無料 |
お問い合わせ
髙⽥創(OUBIC 生物情報解析分野 ゲノム進化医科学グループ)
takata.sou.rimd*osaka-u.ac.jp *を@に変えてください。
- ホーム
- NEWS&TOPICS