2025スタンプラリー「伝令JUJOとB犬・T犬」説明ページ
2025年8月1日
その他活動
オニを鎮めるのに協力してくれてありがとう!
今回、きみはJUJOのオニの話をT犬に伝えて、そして鬼をしずめる矢をもつB犬をみつけたよね。
そして、また同じオニがあらわれても「きおくのしょ」でおぼえていたメモリーT犬とメモリーB犬がおきてきてすぐにやっつけられた。
きみの身体でも同じことがおきているよ!
きみの中では、JUJOが「樹状細胞」、T犬が「T細胞」、B犬が「B細胞」、オニが「病原体」、病気をおこすウイルスや細菌だよ。
君の体の中ではJUJO(樹状細胞)がアンテナでオニ=病原体の情報をキャッチして、T犬(T細胞)に伝えているんだ。
JUJOのアンテナはToll様受容体、っていうんだよ。
実はこれ、「免疫」の働きで、ノーベル賞を受賞した研究成果なんだ!
JUJO(樹状細胞)がオニ(病原体)を見つけると、オニ(病原体)の一部を情報としてT犬(T細胞)に伝えるんだ。
T犬(T細胞)はその情報からオニ(病原体)を鎮められる矢を持つB犬(B細胞)をみつけて情報を伝えるんだ。
B犬(B細胞)の矢は「抗体」って言うんだよ。
矢(抗体)は何種類もあって、オニ(病原体)に合う抗体を持つB犬じゃないとだめなんだ。
そしてすごいのは最初の一回だけじゃなくて、T犬もB犬も、メモリーT犬、メモリーB犬となって、おぼえているということ。
「おぼえる」という役割をもつT犬とB犬がいるから、次はオニがふえてしまう前に、すぐにやっつけられるんだね。
これを「免疫記憶(めんえききおく)」というよ。
ワクチン(予防接種)も一緒だ!
オニを弱めたやつとか、オニのこんぼうと同じ形のものをからだにいれて、じゅーじょ・T犬・B犬のチームがやっつける。
それを「メモリー」たちがおぼえていて、ほんもののオニがきてもすぐにやっつけられるんだ。
もっと詳しく知りたい人はこちら!
今回は参加してくれて、ほんとうにありがとう。
参加者全員プレゼントがあるよ!ここから回答してね!
プレゼントを届けるために住所とお名前をきくから、ちゃんと入力してね!
- ホーム
- NEWS&TOPICS