原著論文
1.Nogimori T, Nagatsuka Y, Kobayashi S, Murakami H, Masuta Y, Suzuki K, Tomimaru Y, Noda T, Akita H, Takahama S, Yoshioka Y, Doki Y, Eguchi H, Yamamoto T. Humoral and cellular immune responses to COVID-19 mRNA vaccines in immunosuppressed liver transplant recipients. Commun Med (Lond). 2024 Feb 26;4(1):30.
2. Senpuku K, Kataoka-Nakamura C, Kunishima Y, Hirai T, Yoshioka Y(コレスポンディングオーサー). An inactivated whole-virion vaccine for Enterovirus D68 adjuvanted with CpG ODN or AddaVax elicits potent protective immunity in mice. Vaccine. 2024 Apr 2;42(9):2463-2474.
3. Kawai A, Hirata H, Tokunoh N, Ono C, Matsuura Y, Hirai T, Yoshioka Y(コレスポンディングオーサー). Adjuvant-free parenterally injectable vaccine platform that harnesses previously induced IgG as an antigen delivery carrier. Biochem Biophys Res Commun. 2024 Apr 7;711:149919.
4. Xie Z, Kawai A, Watanabe N, Okada N, Yoshioka Y, Tachibana M. Adoptively Transferred Myeloid-Derived Suppressor Cells Decrease Influenza A Virus Infection Mortality in a Mouse Model. BPB Reports. 2024;7(2):26-32.
5. Sakai H, Kamuro H, Tokunoh N, Izawa T, Tamiya S, Yamamoto A, Tanaka S, Okuzaki D, Ono C, Matsuura Y, Okada Y, Yoshioka Y, Fujio Y, Obana M. JAK inhibition during the early phase of SARS-CoV-2 infection worsens kidney injury by suppressing endogenous antiviral activity in mice. Am J Physiol Renal Physiol. 2024 Jun 1;326(6):F931-F941.
6. Kawai A, Noda M, Hirata H, Munakata L, Matsuda T, Omata D, Takemura N,
Onoe S, Hirose M, Kato T, Saitoh T, Hirai T, Suzuki R, Yoshioka Y(コレスポンディングオーサー). Lipid Nanoparticle with 1,2-Di-O-octadecenyl-3-trimethylammonium-propane
as a Component Lipid Confers Potent Responses of Th1 Cells and Antibody against Vaccine Antigen. ACS Nano. 2024 Jul 2;18(26):16589-16609.
7. Omata D, Kawahara E, Munakata L, Tanaka H, Akita H, Yoshioka Y, Suzuki R. Effect of Anti-PEG Antibody on Immune Response of mRNA-Loaded Lipid Nanoparticles.
Mol Pharm. 2024 Sep 26.
8. Kawahara E, Senpuku K, Kawaguchi Y, Yamamoto S, Yasuda K, Kuroda E, Ouji-Sageshima N, Ito T, Hirai T, Shibata T, Yoshioka Y(コレスポンディングオーサー). Recombinant RSV G protein vaccine induces enhanced respiratory disease
via IL-13 and mucin overproduction. NPJ Vaccines. 2024 Oct 12;9(1):187.
9. Kawai A, Shimizu T, Tanaka H, Shichinohe S, Anindita J, Hirose M, Kawahara
E, Senpuku K, Shimooka M, Quynh Mai LT, Suzuki R, Nogimori T, Yamamoto
T, Hirai T, Kato T, Watanabe T, Akita H, Yoshioka Y(コレスポンディングオーサー). Low-inflammatory lipid nanoparticle-based mRNA vaccine elicits protective
immunity against H5N1 high-pathogenicity avian influenza virus with reduced
adverse reactions. Mol Ther. 2024 Dec 17:S1525-0016(24)00831-1.
書籍・総説など
招待 講演 (国内)
1. 吉岡靖雄. mRNAワクチンの課題克服に向けて. 日本薬学会第144年会. 2024年3月29日. 横浜
2. 吉岡靖雄. 感染症ワクチンの最適化に資する基盤技術構築. 千葉大学未来粘膜ワクチン研究開発シナジー拠点 研究セミナー. 2024年5月27日. 千葉.
3. Yasuo Yoshioka. Vaccine development based on DDS technology. Genomics Research Center, Academia Sinica(台湾)と大阪大学との2国間交流シンポジウム. 2024年6月24日. 大阪.
4. 吉岡靖雄. 副反応の低減したmRNA-LNPワクチンの開発に向けて. 第51回日本毒性学会学術年会. 2024年7月3日. 福岡.
5. 吉岡靖雄. 感染症ワクチンの最適化を目指した基盤技術構築. 第37回インフルエンザ研究者交流の会シンポジウム. 2024年7月4日. 愛媛.
6. 吉岡靖雄. DDSを基盤としたワクチン開発研究. 第40回日本DDS学会学術集会. 2024年7月10日. つくば.
7. 吉岡靖雄. 感染症ワクチンの最適化を目指した基盤技術開発 . 日本核酸医薬学会第9回年会. 2024年7月17日. 仙台.
8. 吉岡靖雄. mRNAワクチン・ウイルスベクターワクチンの高度化に資する基盤技術開発. 第30回日本遺伝子細胞治療学会学術集会. 2024年7月17日. 横浜.
9. 吉岡靖雄. 感染症ワクチンの至適化に資する基盤技術構築. 第270回IBBセミナー(東京医科歯科大学 生体材料工学研究所). 2024年7月29日. 東京.
10. 吉岡靖雄. mRNA-LNPワクチンの新たなる展開. 関西医薬品協会・第11回次世代モダリティセミナー~新規DDSとしてのLNP~. 2024年8月30日. 大阪(web開催).
11. 吉岡靖雄. ワクチンの至適化に資する基盤技術構築. 千里ライフサイエンスセミナーW3 第10 回免疫・感染症シリーズ「ワクチン・レボリューション:研究開発者たちの挑戦」. 2024年9月3日. 大阪
12. 吉岡靖雄. BIKEN次世代ワクチン協働研究所紹介. BIKENと微研 これまでこれから~歴史に学ぶ新たな共創への道~. 2024年10月3日. 大阪
受賞
1. 國島勇太さん(一財)阪大微生物病研究会)が、大阪大学微生物病研究所・令和5年度研究業績発表会(1月)において、ポスター賞を受賞しました。
2. 千福航太さん(博士課程4年)が、日本薬剤学会第39年会(5月)において、最優秀発表者賞を受賞しました。<千福航太、國島勇太、谷口倖太郎、平井敏郎、中村周子、吉岡靖雄:ワクチン製造への応用を目指したエンテロウイルスD68由来Vero細胞馴化株の開発>
3. 本田昂湧さん(学部5年)が、第40回日本DDS学会学術集会(7月)において、優秀発表賞(口頭)を受賞しました。<本田昂湧、 清水太郎、平井敏郎、吉岡靖雄:mRNAワクチンによる副反応誘導のメカニズム解析>
4. 國島 勇太さん(一財)阪大微生物病研究会)が、第40回日本DDS学会学術集会(7月)において、優秀発表賞(口頭)を受賞しました。<國島 勇太、千福
航太、中村 周子、吉岡 靖雄:エンテロウイルスD68に対するウイルス様粒子発現型mRNAワクチンの開発>
5. 本田昂湧さん(学部5年)が、第28回日本ワクチン学会・第65回日本臨床ウイルス学会 合同学術集会(10月)において若手奨励賞を受賞しました。<本田昂湧、清水太郎、武村直紀、深田宗一朗、齊藤達哉、平井敏郎、吉岡靖雄:mRNAワクチンにおける副反応誘導メカニズムの解析>
アウトリーチ
1. 6月:研究成果が「感染症で紐解く生命科学~VIRTUAL MUSEUM~」で紹介されました。https://jupitre-vm.biken.osaka-u.ac.jp/jupitre/
2. 2024年7月12日:大阪府立大手前高等学校の生徒に、感染症に対するワクチン開発についてレクチャーしました。
3. 2024年7月22日:武庫川女子大学附属高等学校、神戸高等学校の生徒に、感染症に対するワクチン開発についてレクチャーしました。
4. 2024年11月11日:大阪府立高津高等学校の生徒に、感染症に対するワクチン開発についてレクチャーしました。