原研究室主催のセミナー

2023.8.2
斉藤 那由多 博士 (スペイン Institute for Research in Biomedicine, Barcelona・博士研究員)
慢性閉塞性肺疾患と細胞老化
16:00-17:00 大阪大学 微生物病研究所 本館1F 微研ホール
2023.4.20
Pierre-Yves Desprez 博士 (米国 California Pacific Medical Center・上級研究員)
Overview of Personalized Medicine Applied to Oncology and Novel Approach to Target Aggressive Cancer Cells
16:00-17:00 大阪大学 微生物病研究所 本館1F 微研ホール
2022.11.17
Masashi Narita 博士 (英国 ケンブリッジ大学・教授)
Cellular functionality and plasticity in senescence
16:00-17:00 大阪大学 微生物病研究所 本館1F 微研ホール
2018.9.14
Elaine Sanij 博士 (オーストラリア Peter MacCallum Cancer Centre・上級研究員)
Activation of nucleolar DNA damage response as a novel therapeutic strategy for ovarian cancer
16:00-17:00 大阪大学 微生物病研究所 本館1F 微研ホール
2018.2.20
Guang-Hui Liu 博士 (中国 国立生体高分子研究所・教授)
Using stem cell and gene editing techniques to study and treat aging-associated disorders
11:00-12:00 大阪大学 微生物病研究所 本館1F 微研ホール
2018.2.2
John M. Sedivy 博士 (米国 ブラウン大学・教授)
Senescent Somatic Retrotransposition in Cellular Senescence and Aging
16:00-17:00 大阪大学 微生物病研究所 本館1F 微研ホール
2017.6.12
Darren J. Baker 博士 (米国 メイヨー・クリニックl・助教授)
Senescent cell involvement in aging and age-related disease
16:00-17:00 大阪大学 微生物病研究所 本館1F 微研ホール
2016.11.11
Han Li 博士 (フランス パスツール研究所l・グループリーダー)
Impact of cellular senescence on cellular plasticity and tissue regeneration
15:00-16:00 がん研究所3Fセミナー室A
2016.11.4
Nadine Martin 博士 (フランス リヨン癌研究センター・研究員)
Screening for regulators of cellular senescence
16:00-17:00 大阪大学 微生物病研究所 本館1F 微研ホール
2016.8.24
今井 眞一郎 博士 (米国 ワシントン大学 医学部・教授)
Achieving Productive Aging in Japan: The systemic regulatory mechanism of mammalian aging and longevity and anti-aging intervention
17:30-18:30 大阪大学 最先端医療イノベーションセンター1Fマルチメディアホール
2015.7.10
河本 新平 博士 (理化学研究所 統合生命医科学研究センター・研究員)
免疫グロブリンAとFox3+T 細胞による腸内細菌制御
14:30-15:30 がん研究所3Fセミナー室B
2015.4.14
早野 元詞 博士 (米国 Glenn Labs for the Biological Mechanisms of Aging, Harvard Medical School・ポスドク)
エピジェネティック変化誘導による新規老化モデルマウスの解析
15:00-16:00 がん研究所3Fセミナー室A
2014.10.3
渡邊すぎ子 博士 (九州大学先端融合医療レドックスナビ研究拠点 先端がん診断・創薬グループ)
DNA損傷応答におけるクロマチン修飾のクロストーク 抗がん剤治療応答制御と新規治療戦略を目指して
15:00-16:00 がん研究所3Fセミナー室A
2014.9.8
Gen-Sheng Feng 博士 (米国 University of California San Diego・教授)
Deciphering the Anti-Tumor Effect of Tumorigenic Molecules in Liver Cancer
16:00-17:00 がん研究所1F吉田講堂
2014.6.27
高阪 真路 博士 (米国 Memorial Sloan-Ketterring Cnacer Cener・ポスドク)
肉腫における次世代シーケンサーを用いた分子標的治療法の探索
15:00-16:00 がん研究所3Fセミナー室A
2014.2.28
鐘巻 将人 博士 (国立遺伝学研究所新分野創造センター分子機能研究室・准教授)
DNA複製と相同組換えの交差点:普段は見えない隠れたDNA合成について
15:00-16:00 がん研究所3Fセミナー室A
2014.1.21
Daniel S. Peeper 博士 (オランダ Netherlands Cancer Institute, Amsterdam・教授)
In vivo RNAi screening for novel therapeutic cancer targets
16:00-17:00 がん研究所1F吉田講堂
2013.12.18
小布施 力史 博士 (北海道大学大学院先端生命科学研究院・教授)
HP1の解析から見えてきたヘテロクロマチンの構造と機能
11:00-12:00 がん研究所3Fセミナー室A
2012.11.2
Kevin M. Ryan 博士 (英国 Beatson Institute for Cancer Research・教授)
Autophagy in cell death and cancer
13:00-14:00 がん研究所1F吉田講堂
2012.10.25
Judith Campisi 博士(米国 Buck Institute for Research on Aging・教授)
Cancer and Aging: Rival Demons?
16:00-17:00 がん研究所1F吉田講堂
2012.10.23
Manuel Serrano 博士(スペイン Spanish National Cancer Research Centre (CNIO)・教授)
Tumor Suppressors at the Interface between Cancer and Aging
16:00-17:00 がん研究所1F吉田講堂
2011.11.22
眞貝 洋一 博士(京都大学ウイルス研究所・教授)
ヒストンリジンメチル化による生命機能制御
16:00-17:00 がん研究所1F吉田講堂
2010.11.2
今井 眞一郎 博士(米国 Washington University・准教授)
Productive Agingを目指して:NADワールドにおけるSIRT1とNAD合成系による代謝・老化のコントロール
16:00-17:00 がん研究所1F吉田講堂
2010.9.27
田矢 洋一 博士(シンガポール National University of Singapore・教授)
心筋核内と細胞膜周辺での癌抑制遺伝子産物p53とRB蛋白質の新しい生理機能、およびシンガポールのライフサイエンス
16:00-17:00 がん研究所1F吉田講堂
2010.5.18
Peter Sicinski 博士(米国 Harvard Medical School・教授 )
Cell cycle machinary in mouse development
16:00・17:00 がん研究所1F吉田講堂
2009.9.25
Pierre Desprez 博士(米国 California Pacific Medical Center・グループリーダー)
Id Genes and Proteins as Novel Therapeutic Targets for Metastatic Cancer
15:00-16:00 がん研究所1F吉田講堂
2009.2.25
K. Lenhard Rudolph 博士(ドイツ University of Ulm・教授)
The role of Chk2 and p53 in stem cell aging induced by telomere dysfunction
13:00-14:00 がん研究所1F吉田講堂
2008.11.2
竹内 隆 博士(三菱化学生命研究所・主任研究員)
心筋細胞の増殖制御機構と分化との相関
16:00-17:00 がん研究所1F吉田講堂
2008.7.11
杉本 昌隆 博士(国立長寿医療センター・室長)
Hzf may link tumor suppressor pathway to metabolic disorders
16:00-17:00 がん研究所1F吉田講堂
2007.12.25
板鼻 康至 博士(米国 University of North Carolina at Chapel Hill・博士研究員)
ARF, Mdm2 および p53を介する癌抑制ネットワークの解明
17:00-18:00 徳島大学 ゲノム機能研究センター1F会議室
2007.9.14
柳 茂 博士(東京薬科大学 生命科学部・教授)
神経回路形成とポリグルタミン病
17:00-18:00 徳島大学 ゲノム機能研究センター1F会議室
2007.6.8
小室 一成 博士(千葉大学大学院 医学研究院循環病態医科学・教授)
心臓血管疾患と老化
17:00-18:00 徳島大学 ゲノム機能研究センター1F会議室
2007.4.20
Iain M. Hagan 博士(英国 Paterson Institute for Cancer Research・教授)
Control of cell cycle progression by the spindle pole body of fission yeast
17:00-18:00 徳島大学 ゲノム機能研究センター1F会議室
2006.11.8
David J. Mann 博士(英国 Imperial College, London・准教授)
Overcoming Inhibitions: Viral cyclins and mammalian cell cycle control
17:00-18:00 徳島大学 ゲノム機能研究センター1F会議室
2006.11.7
鍔田 武志 博士(東京医科歯科大学 難治疾患研究所・教授)
ワクチン効果の分子メカニズム
17:00-18:00 徳島大学 ゲノム機能研究センター1F会議室
2006.10.27
鉄 治 博士(米国 University of California, San Francisco・助教授)
大腸癌の細胞周期調節と治療のための標的分子の探索ム
17:00-18:00 徳島大学 ゲノム機能研究センター1F会議室
2006.9.27
後藤 由季子 博士(東京大学 分子細胞生物学研究所・教授)
大脳皮質発生における神経幹細胞の時期依存的な運命転換機構
17:00-18:00 徳島大学 ゲノム機能研究センター1F会議室
2005.11.17
鐘巻 将人 博士(英国 Paterson Institute for Cancer Research・博士研究員)
The initiation protein Sld3 and the replisome component GINS jointly promote engagement of Cdc45 at nascent DNA replication forks
17:00-18:00 徳島大学 ゲノム機能研究センター1F会議室
2005.11.16
加藤 順也 博士(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科・教授)
Jab1/COP9シグナロソームと細胞がん化
17:00-18:00 徳島大学 ゲノム機能研究センター1F会議室
2005.5.27
杉本 昌隆 博士(米国 St. Jude Children's Research Hospital・博士研究員)
癌抑制遺伝子産物ARFのp53依存的および非依存的機能
17:00-18:00 徳島大学 ゲノム機能研究センター1F会議室
2004.4.27
嶋本 顕 博士(ジーンケア研究所ターゲット探索研究部・部長)
siRNA医薬開発の現状と課題
14:00-15:00 徳島大学 ゲノム機能研究センター1F会議室
2004.3.12
清野 透 博士(国立がんセンター研究所・部長)
ヒト細胞の不死化
17:00-18:00 徳島大学 ゲノム機能研究センター1F会議室
2004.3.5
田矢 洋一 博士(国立がんセンター研究所・部長)
リン酸化によるp53とRB蛋白質の生理機能の制御
17:00-18:00 徳島大学 ゲノム機能研究センター1F会議室
Copyrights (c) 2015 Hara Laboratory. All Rights Reserved