戻る
研究実績
平成21年度〜
・論文
Ken Inoue, Takefumi Sone, Chitose Oneyama, Fumiko Nishiumi, Hiroe Kishine, Yukari Sasaki, Taichi Andoh, Masato Okada, Jonathan D. Chesnut and Fumio Imamoto (2009) A versatile nonviral vector system for tetracycline-dependent one-step conditional induction of transgene expression. Gene Therapy 16(12): 1383-1394.
Fumiko Nishiumi, Takefumi Sone, Hiroe Kishine, Bhaskar Thyagarajan, Takako Kogure, Atsushi Miyawaki, Jonathan D. Chesnut and Fumio Imamoto (2009) Simultaneous single cell stable expression of 2-4 cDNAs in HeLaS3 using φC31 integrase system. Cell Structure and Function 34(1): 47-59.
・総説
Takefumi Sone, Fumiko Nishiumi, Kazuhide Yahata, Yukari Sasaki, Hiroe Kishine, Taichi Andoh, Ken Inoue, Bhaskar Thyagarajan, Jonathan D. Chesnut and Fumio Imamoto (2009) 21. Cell engineering using integrase and recombinase systems. In: Emerging Technology Platforms for Stem Cells, eds. Uma Lakshmipathy, Jonathan D. Chesnut, Bhasker Thyagarajan, John Willey & Sons, Inc. Hoboken, NJ, p.379-394.
曽根 岳史、西海 史子、岸根 弘依、安藤 太一、佐々木 ゆかり、井上 健、今本 文男 (2009) 8. 細胞への複数遺伝子の導入と発現量の制御 「Gatewayを用いた遺伝子導入マニュアル」今本 文男/編 シュプリンガー・ジャパン株式会社 東京 p.101-114.
・学会発表
平成20年度
・論文
Yukari Sasaki, Takefumi Sone, Kazuhide Yahata, Hiroe Kishine, Junko Hotta, Jonathan D. Chesnut, Takeshi Honda and Fumio Imamoto* (2008) Multi-gene gateway clone design for expression of multiple heterologous genes in living cells: Eukaryotic clones containing two and three ORF multi-gene cassettes expressed from a single promoter. J. Biotechnol. 136: 103-112.
Takefumi Sone, Kazuhide Yahata, Yukari Sasaki, Junko Hotta, Hiroe Kishine, Jonathan D. Chesnut and Fumio Imamoto* (2008) Multi-gene gateway clone design for expression of multiple heterologous genes in living cells: Modular construction of multiple cDNA expression elements using recombinant cloning. J. Biotechnol.136:113-121.
・総説
・学会発表
佐々木 ゆかり, 曽根 岳史, 高田 葉子, 今本 文男 (2008) 非ウイルス性遺伝子導入法の開発:真核細胞のHMGB2とヒストンH1を用いた方法 第31回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2008年12月9〜12日.
田 葉子, 曽根 岳史, 佐々木 ゆかり, 今本 文男(2008)生細胞への非ウイルス性遺伝子導入法の開発:原核生物のヒストン様タンパク質を用いた方法 第31回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2008年12月9〜12日
西海 史子, 曽根 岳史, 岸根 弘依, Bhaskar Thyagarajan, Jonathan D. Chesnut, 今本 文男(2008)ΦC31 recombinase system を用いた単一細胞への4〜5種類の異なる蛍光タグ付cDNAの安定導入 第31回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2008年12月9〜12日
岸根 弘依, 曽根 岳史, 西海 史子, 今本 文男(2008)ヒト細胞染色体上の同一特定部位へのFRTとLoxのタンデム設置とそれぞれへの二つの異なるマルチ遺伝子発現クローンの導入 第31回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2008年12月9〜12日
安藤 太一, 西海 史子, 曽根 岳史, 五島 直樹, 新家 一男, 今本 文男(2008)蛍光プローブ(蛍光タンパク質)を用いた内在性遺伝子発現のエピジェネティック制御の実験系構築と解析 第31回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2008年12月9〜12日
曽根 岳史, 井上 健, 西海 史子, 高田 葉子, 岸根 弘依, 佐々木 ゆかり, 安藤 太一, 今本 文男(2008)a la carte MultiSite Gateway技術とΦC31部位特異的遺伝子導入法の組合せによって拓かれた複数種トランスジーンの誘導発現系 第31回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2008年12月9〜12日
井上 健, 曽根 岳史, 小根山 千歳, 岡田 雅人, 今本 文男(2008)テトラサイクリンによるOne-step誘導発現系の開発 第31回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2008年12月9〜12日
剱持 聖和, 浅海 優美子, 村瀬 敦司, 小林 正男, 入野 扶美, 鹿庭 千尋, 鶴崎 美徳, 佐々木 研, 杉江 美衣子, 青木尚子, 粥川 堅太郎, 木須 康智, 今本 文男, 内海 順夫(2008)MultiSite Gateway法を用いた複数種遺伝子発現ベクターの構築 第31回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2008年12月9〜12日
Fumio Imamoto (2008) Chromosomalintegration of multiple cDNA cassettes and control of their expression. 2008 Current topics in cloning and protein expression, Hyatt Regency Mission Bay Spa and Marina, San Diego, USA, 4-7 Nov. 2008.
Takefumi Sone, Fumio Imamoto (2008) Inducible multi-gene expression system developed by combination of Multisite GatewayTM technology and φC31 recombination method. 2008 Current topics in cloning and protein expression, Hyatt Regency Mission Bay Spa and Marina, San Diego, USA, 4-7 Nov. 2008.
平成19年度
・論文
Kazuhide Yahata, Kazuhiro Maeshima, Takefumi Sone, Taichi Ando, Masaru Okabe, Naoko Imamoto and Fumio Imamoto* (2007) cHS4 insulator-mediated alleviation of promoter interference during cell-based expression of tandemly associated transgenes. J. Mol. Biol. 374(3): 580-590.
Tomoko Funakoshi, Kazuhiro Maeshima, Kazuhide Yahata, Sumio Sugano, Fumio Imamoto and Naoko Imamoto (2007) Two distinct human POM121 genes: Requirement for the formation of nuclear pore complexes. FEBS Lett. 581 (25): 4910-4916.
Kiyoshi Tahara, Masatoshi Takagi, Miho Ohsugi, Takefumi Sone, Fumiko Nishiumi, Kazuhiro Maeshima, Yasuomi Horiuchi, Noriko Tokai-Nishizumi, Fumio Imamoto, Tadashi Yamamoto, Shingo Kose and Naoko Imamoto (2008) Importin-β and the small guanosine triphosphatase Ran mediate chromosome loading of the human chromokinesin Kid. J. Cell Biol. 180(3): 493-506.
Kerstin S. Wendt, Keisuke Yoshida, Takehiko Itoh, Masashige Bando, Birgit Koch, Erika Schirghuber, Shuichi Tsutsumi, Genta Nagae, Ko Ishihara, Tsuyoshi Mishiro, Kazuhide Yahata, Fumio Imamoto, Hiroyuki Aburatani, Mitsuyoshi Nakao, Naoko Imamoto, Kazuhiro Maeshima, Katsuhiko Shirahige & Jan-Michael Peters (2008) Cohesin mediates transcriptional insulation by CCCTC-binding factor. Nature 451(7180): 796-801.
・総説
矢幡 一英, 曽根 岳史, 今本 文男 (2007) 第4章 組換えタンパク質の発現と精製のコツ 3. タンパク質発現系 -発現クローンの構築: Geteway/MultiSite Gateway 法-. 「タンパク質精製と取扱のコツ」(森山 達哉 編) 羊土社 東京.
今本 文男 (2007) <概論>生細胞への遺伝子導入技術の開発動向 〜活性トランスゲノムの構築. バイオテクノロジージャーナル 7(5): 538-541.
曽根 岳史, 西海 史子, 佐々木 ゆかり, 岸根 弘依, 今本 文男 (2007) 複数種遺伝子の共導入系の構築と発現量の調節、および染色体特定部位への導入. バイオテクノロジージャーナル 7(5): 543-550.
前島 一博, 矢幡 一英, 今本 文男, 今本 尚子 (2007) インスレーター/バウンダリー配列を用いた複数の導入遺伝子を安定的に発現させるシステム. バイオテクノロジージャーナル 7(5): 557-563.
・学会発表
佐々木 ゆかり, 曽根 岳史, 矢幡 一英, 岸根 弘依, 西海 史子, 今本 文男 (2007) 真核細胞内におけるオペロン型マルチ遺伝子発現クローンの翻訳機構の解析と、MAR/SAR及びcHS4が発現レベルに及ぼす効果(Studies on translational mechanisms of the operon-type multigene expression constructs in eukaryotic cells and their expression levels effected by cHS4 and MAR/SAR signals.)第30回日本分子生物学年会、 パシフィコ横浜、2007年12月11〜15日.
井上 健, 曽根 岳史, 矢幡 一英, 今本 文男 (2007) Tet-On条件誘導発現による2種遺伝子の共発現を制御する系の構築(Studies on conditional induction of co-expression of two heterologous genes by Tet-On system.)第30回日本分子生物学年会、パシフィコ横浜、2007年12月11〜15日.
西海 史子, 曽根 岳史, 岸根 弘依, Bhaskar Thyagarajan, Jonathan D. Chesnut, 今本 文男 (2007) 2種類のmulti-gene 発現クローンを異なった染色体特定部位へΦC31 recombinase systemで導入する方法(Duplicate transduction of two different multi-gene expression constructs into definite chromosomal sites of HeLa cell by ΦC31 recombinase system)第30回日本分子生物学年会、パシフィコ横浜、2007年12月11〜15日.
岸根 弘依, 曽根 岳史, 矢幡 一英, 佐々木 ゆかり, 西海 史子, 安藤 太一, 井上 健, 池野 正史, 今本 文男 (2007) 1細胞の染色体上のFRTとLox部位へ異なるマルチ遺伝子発現クローンを重複導入する方法(Introduction of different multi-gene expression constructs into FRT and Lox sites on the HeLa chromosomes)第30回日本分子生物学年会、パシフィコ横浜、2007年12月11〜15日.
安藤 太一,矢幡 一英,曽根 岳史,今本 文男 (2007) タンデム型マルチ遺伝子発現クローンにおける転写干渉のプロモータードメインを用いた緩和(Negating effect of promoter domain on the transcriptional interference occurring on closely apposed genes)第30回日本分子生物学年会、パシフィコ横浜、2007年12月11〜15日.
矢幡 一英, 前島 一博, 曽根 岳史, 安藤 太一, 今本 尚子, 今本 文男 (2007) インスレーター/バウンダリーによる隣接遺伝子間に起こる転写干渉効果の緩和(Alleviation effect of the insulator / boundary on the mutual transcriptional interference occurring on closely apposed tandem transgenes.)第30回日本分子生物学年会、パシフィコ横浜、2007年12月11〜15日.
曽根 岳史, 井上 健, 西海 史子, 佐々木 ゆかり, 矢幡 一英, 安藤 太一, 岸根 弘依, 浅海 由美子, 今本 文男 (2007) 既存のGateway資産をフル活用可能なa la carte MultiSite Gateway技術とそれを応用したタンパク質相互作用検出系の開発(Development of the serviceable a la carte screening systems for protein-protein interactions based on the full-lenth cDNA resources constructed with conventional Gateway DNA cloning method)第30回日本分子生物学年会、パシフィコ横浜、2007年12月11〜15日.
佐々木 ゆかり, 矢幡 一英, 曽根 岳史, 安藤 太一,西海 史子, 岸根 弘依, 井上 健, 今本 文男 (2007) Polycistronic viral vectorsの開発研究におけるMultisite Gateway系Multi-gene発現クローン作製の意義(Biological significance of the multi-gene expression clone constructs in the research progress of polycistronic viral vectors.)第30回日本分子生物学年会、パシフィコ横浜、2007年12月11〜15日.
浅海 優美子, 西海 史子, 剱持 聖和, 村瀬 敦司, 曽根 岳史, 粥川 堅太郎, 木須 康智, 今本 文男, 内海 順夫 (2007) MultiSite Gateway法を用いた遺伝子発現系における転写干渉を解消するプロモーター利用法(Effective utilization of promoters to release the transcriptional interference in the multi-gene expression clone with MultiSite Gateway system.)第30回日本分子生物学年会、パシフィコ横浜、2007年12月11〜15日.
平成18年度
・論文
Kazuhiro Maeshima*, Kazuhide Yahata, Yoko Sasaki, Reiko Nakatomi, Taro Tachibana, Tsutomu Hashikawa, Fumio Imamoto and Naoko Imamoto* (2006) Cell-cycle-dependent dynamics of nuclear pores: pore-free islands and lamins. J. Cell Sci. 119:4442-4451.
・総説
今本 文男 (2006) これからの生命科学と私:ヒトcDNAリソースの利用におもうこと. 蛋白質核酸酵素 [Tanpakushitsu Kakusan Koso] 51(12): 1667-1669.
西海 史子, 岸根 弘依, 今本 文男 (2007) 新しい分子生物学の手法 第18回 染色体の特定部位への複数種遺伝子導入. 分子細胞治療 16(2): 160-163.
・学会発表
矢幡 一英, 前島 一博, 曽根 岳史, 今本 尚子, 今本 文男 (2006) cHS4インスレーターによる隣接遺伝子間の転写干渉効果の緩和. 第6回細胞核ダイナミクス研究会、熊本くまもとエミナース、2006年5月17-19日.
浅海 優美子*, 曽根 岳史, 井上 健, 岸根 弘依, 矢幡 一英, 安藤 太一, 粥川 堅太郎, 眞鍋 幸子, 今本 文男 (2006) 従来のGatewayエントリークローン(att1-att2)資産をMultisite Gateway系へ導入する方法 (A practical method for construction of Multisite Gateway Expression clones starting from the att1-att2 Entry clone constructed by conventional Gateway system). 日本分子生物学フォーラム2006、名古屋国際会議場、2006年12月6-8日.
曽根 岳史*, 井上 健, 西海 史子, 佐々木 ゆかり, 唐澤 智司, 宮脇 敦史, 家村 俊一郎, 夏目 徹, 今本 文男 (2006) 蛍光タグの適正接続法を検出するためのmulti-gene発現クローン-セットのハイスループット構築 (A high throughput construction of a set of multi-gene expression clones to find out the most suitable connection patterns for fluorescent protein tagged genes). 日本分子生物学フォーラム2006、名古屋国際会議場、2006年12月6-8日.
井上 健*, 矢幡 一英, 曽根 岳史, 岸根 弘依, 今本 文男 (2006) 複数種cDNAを染色体上へ導入するためのmulti-gene発現クローン(Multisite Gateway法)の有利性 (Advantage of the multigene expression clone constructed by Multisite Gateway method in transducing multiple cDNAs onto chromosome). 日本分子生物学フォーラム2006、名古屋国際会議場、2006年12月6-8日.
安藤 太一*, 矢幡 一英, 曽根 岳史, 岸根 弘依, 西海 史子, 佐々木 ゆかり, 井上 健, 今本 文男 (2006) マルチ遺伝子発現クローンにおける隣接遺伝子間で発生する転写干渉効果に及ぼすプロモター強度の影響 (Effect of promoter activity for the transcriptional interference occurring on closely apposed tandem genes of the multi-gene clone). 日本分子生物学フォーラム2006、名古屋国際会議場、2006年12月6-8日.
矢幡 一英, 前島 一博, 曽根 岳史, 今本 尚子, 今本 文男 (2006) インスレーターによる隣接遺伝子間で起こる転写干渉効果の緩和 (Alleviation effect of the HS4 insulator cassette on the mutual transcriptional interference
with tandem transgenes closely apposed each other on a single plasmid). 日本分子生物学フォーラム2006、名古屋国際会議場、2006年12月6-8日.
佐々木 ゆかり, 曽根 岳史, 矢幡 一英, 岸根 弘依, 西海 史子, 今本 文男 (2006) 真核細胞系のオペロン型マルチ遺伝子発現クローンの染色体への導入とインスレーターやMAR/SARを用いた発現活性化 (Transduction of the eukaryotic operon constructs carrying multiple cDNAs onto chromosome and transcriptional activation by the insulator and MAR/SAR signals). 日本分子生物学フォーラム2006、名古屋国際会議場、2006年12月6-8日.
岸根 弘依, 曽根 岳史, 矢幡 一英, 佐々木 ゆかり, 西海 史子, 安藤 太一, 井上 健, 池野 正史, 今本 文男 (2006) 染色体上の異なる特定部位へのMultisite Gateway発現クローンの重複導入法 (Transduction of two different multi-gene expression clones onto chromosomes harboring FRT and Lox sites in HeLa cells).
日本分子生物学フォーラム2006、名古屋国際会議場、2006年12月6-8日.
西海 史子, 曽根 岳史, 岸根 弘依, Bhaskar Thyagarajan, Jonathan D. Chesnut, 今本 文男 (2006) ΦC31 recombinase system を使用した染色体特定部位への新規遺伝子導入法 (Site-specific genomic integration of transgenes in mammalian cells mediated by ΦC31 recombinase system). 日本分子生物学フォーラム2006、名古屋国際会議場、2006年12月6-8日.
平成17年度
・論文
Kazuhide Yahata, Hiroe Kishine, Takefumi Sone, Yukari Sasaki, Junko Hotta, Jonathan D. Chesnut, Masaru Okabe and Fumio Imamoto* (2005) Multi-gene Gateway clone design for expression of multiple heterologous genes in living cells: Conditional gene expression at near physiological levels. J. Biotechnol. 118 123-134.
Yukari Sasaki, Takefumi Sone, Kazuhide Yahata, Hiroe Kishine, Junko Hotta, Jonathan D. Chesnut, Takeshi Honda and Fumio Imamoto* (2005) Multi-gene gateway clone design for expression of multiple heterologous genes in living cells: Eukaryotic clones containing two and three ORF multi-gene cassettes expressed from a single promoter. J. Biotechnol. (in press; published online).
Takefumi Sone, Kazuhide Yahata, Yukari Sasaki, Junko Hotta, Hiroe Kishine, Jonathan D. Chesnut and Fumio Imamoto* (2005) Multi-gene gateway clone design for expression of multiple heterologous genes in living cells: Modular construction of multiple cDNA expression elements using recombinant cloning. J. Biotechnol. (in press; published online).
・総説
今本 文男, 曽根 岳史, 矢幡 一英, 佐々木 ゆかり, 高木 昌俊, 前島 一博, 今本 尚子
(2005) 生細胞への複数種cDNAの共導入と発現量の制御 (Multi-gene expression clone design for
conditional expression at near physiological levels of multiple heterologous
genes in living cells). 蛋白質核酸酵素 [Tanpakushitsu Kakusan Koso]
50(13): 1637-1648.
・学会発表
榎本 哲郎*, 曽根 岳史, 西海 史子, 矢幡 一英, 今本 文男 (2005)
複数の同一attシグナルが共存する Multisite Gateway ベクターでのModular Destination 構造の作製
(Construction of the Modular Destination vector from the Expression clone
harboring the same multiple Multisite Gateway att signals).
第28回日本分子生物学会年会、福岡Yahoo! JAPANドーム、2005年12月7-10日.
矢幡 一英*, 前島 一博, 曽根
岳史, 今本 尚子, 今本 文男 (2005) HS4 インスレーター・カセットによる近接遺伝子間の転写干渉効果の緩和 (Alleviation effect
of the HS4 insulator cassette on the mutual transcriptional interference with
tandem transgenes closely apposed each other on a single plasmid).
第28回日本分子生物学会年会、福岡Yahoo! JAPANドーム、2005年12月7-10日.
曽根 岳史*, 矢幡 一英, 岸根
弘依, 西海 史子, 榎本 哲郎, 佐々木 ゆかり (2005) Multigene 発現クローンの転写干渉に及ぼすInsulator 配列の挿入位置の効果
(Positional effect of the insulator sequence on expression of the multigene
expression clone). 第28回日本分子生物学会年会、福岡Yahoo!
JAPANドーム、2005年12月7-10日.
西海 史子*, 曽根 岳史, 佐々木 ゆかり, 矢幡 一英, 今本 文男 (2005)
生細胞内での蛍光識別標識された 3 種蛋白質の同時動態解析 (Analysis of concurrent behavior of three
different proteins labeled differentially with fluorescent proteins in living
cells). 第28回日本分子生物学会年会、福岡Yahoo! JAPANドーム、2005年12月7-10日.
西海 史子, 佐々木
ゆかり, 井上 健, 曽根 岳史, 岸根 弘依, 矢幡 一英, 今本 文男* (2005) Multisite
Gateway法によって作製したmultigene発現クローンの利点:生細胞への2〜4種cDNAの同時導入におけるco-transfection法との比較
(Advantage of the multigene expression clone in introducing coincidentally
multiple heterologous genes in living cells). 第28回日本分子生物学会年会、福岡Yahoo!
JAPANドーム、2005年12月7-10日.
佐々木 ゆかり, 曽根 岳史, 矢幡 一英, 岸根 弘依, 西海 史子, 今本 文男 (2005)
2 ~ 3 種類の cDNA を生細胞へ同時に導入・ 発現させるための真核細胞型人工オペロンの構築と利用 (Utilization of the
eukaryotic operon constructs carrying 3 cDNAs for analysis of
cell-cycle-dependent behavior in HeLa cell). 第28回日本分子生物学会年会、福岡Yahoo!
JAPANドーム、2005年12月7-10日.
岸根 弘依*, 曽根 岳史, 西海 史子, 矢幡 一英, 佐々木 ゆかり, 今本 文男
(2005) 複数の同一att シグナルが共存する Multisite Gateway ベクターでのModular Destination 構造の作製
(Coincident introduction and concomitant expression of multiple heterologous
cDNAs in mouse ES cells). 第28回日本分子生物学会年会、福岡Yahoo!
JAPANドーム、2005年12月7-10日.
粥川 堅太郎*, 浅海 優美子, 青山 佳世, 寺内 秀貴, 眞鍋 幸子, 曽根 岳史, 今本
文男 (2005) Multisite Gateway法による多遺伝子発現クローンの高能率構築法:
共通素材ベクターとアダプターエントリークローンを用いたa la carte構築法 (A serviceable (a la
carte mode) method for construction of multigene expression clones of the
Multisite Gateway system using adaptor entry clones).
第28回日本分子生物学会年会、福岡Yahoo! JAPANドーム、2005年12月7-10日.
平成16年度
・論文
・総説
今本 文男 (2004)
細胞への遺伝子の導入と発現量の調節.「病気のバイオサイエンス21」 Web出版 大阪大学微生物病研究所.
・学会発表
Takefumi Sone, Kazuhide Yahata, Yukari Sasaki, Junko
Hotta, Jonathan D. Chesnut and Fumio Imamoto* (2004) Multi-gene
GatewayR clone design for the concomitant expression of multiple
heterologous genes in living cells. IGUS - International GatewayR
Users Symposium, Boscolo Plaza hotel, Nice, France, 13-14 May 2004.
曽根 岳史*, 岸根 弘依, 矢幡 一英, 佐々木 ゆかり, 榎本 哲郎, 井上 健, 今本 文男 (2004) Multisite
Gateway法による多遺伝子の同時導入・発現クローンの構築1: Modular Destinationベクターの考案による複数(4〜8)種DNA断片連結法
(Multi-gene Gateway clone design for expression of multiple heterologous genes
in living cells (1): Modular construction of multiple cDNA expression elements
using recombinant cloning).
第27回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2004年12月8-11日.
矢幡 一英*, 岸根 弘依, 曽根 岳史, 佐々木
ゆかり, 田中 宏光, 西村 博美, 今本 文男 (2004) Multisite Gateway法による多遺伝子の同時導入・発現クローンの構築2:
細胞内の本来生理的レベルに近づけるための導入遺伝子発現量の制御 (Multi-gene Gateway clone design for expression
of multiple heterologus genes in living cells (2): Conditional gene expression
at near physiological levels).
第27回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2004年12月8-11日.
佐々木 ゆかり*, 曽根 岳史, 矢幡 一英,
岸根 弘依, 榎本 哲郎, 井上 健, 今本 文男 (2004) Multisite Gateway法による多遺伝子の同時導入・発現クローンの構築3:
IRESを用いた真核細胞の人工オペロン系の開発 (Multi-gene Gateway clone design for expression of
multiple heterologous genes in living cells (3): Eukaryotic clones containing
two and three ORF multi-gene cassettes expressed from a single promoter).
第27回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2004年12月8-11日.
矢幡 一英, 曽根 岳史, 井上 健, 佐々木
ゆかり, 岸根 弘依, 今本 文男* (2004) Multisite Gateway法による多遺伝子の同時導入・発現クローンの構築4:
HS4インスレーター・カセットによる近接遺伝子間の転写緩衝効果の緩和 (Multi-gene Gateway clone design for
expression of multiple heterologous genes in living cells (4): Alleviation
effect of the HS4 cassette on the mutual transcriptional interference with
tandem transgenes closely apposed each other on a single plasmid).
第27回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2004年12月8-11日.
岸根 弘依*, 曽根 岳史, 矢幡 一英, 佐々木
ゆかり, 今本 文男 (2004) ES細胞染色体へ複数種遺伝子の同時導入・発現を行うためのMultisite
Gateway法を利用した改良型Flp/FRTシステムの開発 (Construction of the inverted FRT sites using
Multisite Gateway system for stable expression of multiple transgenes in ES
cells). 第27回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2004年12月8-11日.
榎本 哲郎*, 佐々木 ゆかり,
曽根 岳史, 矢幡 一英, 岸根 弘依, 今本 文男 (2004) Multisite Gateway法による多目的発現クローンの構築:
プロモーターとIRESの組み合わせによる発現量自在調節系の開発 (CDevelopment of a wide-range expression control
system by combination of transcriptional and translational signals).
第27回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2004年12月8-11日.
平成15年度
・論文
Yukari Sasaki, Takefumi Sone, Shouhei Yoshida, Kazuhide
Yahata, Junko Hotta, Jonathan D. Chesnut, Takeshi Honda and Fumio Imamoto*
(2004) Evidence for high specificity and efficiency of multiple recombination
signals in mixed DNA cloning by the Multisite Gateway system. J.
Biotechnol. 107: 233-243.
・総説
曽根 岳史、今本 文男 (2003) 第2章 4. Gatewayクローニング法.
「新遺伝子工学ハンドブック(改訂第4版)」羊土社 東京.
・学会発表
曽根 岳史*, 堀田 純子, 田中 宏光, Amy S. Herlihy, Moira O‘Bryan,
矢幡 一英, 佐々木 ゆかり, 吉田 尚平, David de Kretser, 西宗 義武, 今本 文男 (2003)
複数種cDNAをもつmsGW-タンデム構造クローンを用いた複数種タンパク質の細胞内同時産生 (Effective and simultaneous
production of proteins from multiple cDNA-carrying msGW clones in the cell).
第26回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2003年12月10-13日.
矢幡 一英*, 曽根 岳史, 佐々木 ゆかり,
吉田 尚平, 堀田 純子, 今本 文男 (2003) 生細胞内へ導入した複数種遺伝子msGWクローンの発現挙動解析:生理的発現量の実現とその操作
(Studies on the expression pattern of multiple genes containing in the msGW
clone, and manipulation of the expression activity).
第26回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2003年12月10-13日.
佐々木 ゆかり*, 矢幡 一英, 曽根 岳史,
吉田 尚平, 堀田 純子, 小原 道法, 本田 武司, 今本 文男 (2003)
msGW発現クローンを用いた細胞内のタンパク質産生量の調節:転写と翻訳のシグナル組合わせによる細胞へ導入した遺伝子発現レベルの設定 (Regulation of
the expression level of proteins from the msGW expression clone by different
combination of the signals for transcription and translation).
第26回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2003年12月10-13日.
曽根 岳史, 堀田 純子*, 矢幡 一英,
佐々木 ゆかり, 吉田 尚平, 今本 文男 (2003) msGW法による融合遺伝子構築におけるリンカー配列の効果の検討 (Effect of linker
sequences on emission intensity of the fluorescent protein tag and function of
the reporter protein in msGW fusion construct).
第26回日本分子生物学会年会、神戸ポートアイランド、2003年12月10-13日.
Takefumi Sone, Kazuhide
Yahata, Yukari Sasaki, Shouhei Yoshida, Junko Hotta, Jonathan D. Chesnut and
Fumio Imamoto* (2003) GatewayR multi-clone vector design and analysis
of in vivo expressed proteins by fluorescent bioimaging. GatewayR
Users Meeting, Paradise Point Resort and Spa, San Diego, USA, 18-19 Oct.
2003.
平成14年度
・学会発表
曽根 岳史*, 堀田 純子, 田中 宏光, Amy S. Herlihy, Moira O‘Bryan,
矢幡 一英, 佐々木 ゆかり, 吉田 尚平, David de Kretser, 西宗 義武, 今本 文男 (2002)
複数種cDNAをもつmsGW-タンデム構造クローンを用いた複数種タンパク質の細胞内同時産生 (Effective and simultaneous
production of proteins from multiple cDNA-carrying msGW clones in the cell).
第25回日本分子生物学会年会、パシフィコ横浜、2002年12月11-14日.
佐々木 ゆかり*, 曽根 岳史, 吉田 尚平, 矢幡
一英, 今本 文男 (2002) 多目的msGW(multi-site Gateway)発現ベクターの構築と蛍光標識タンパク質の細胞内動態解析(その1)
(Construction of the multi-purpose msGW-expression clones and their utilization
for analysis of intracellular dynamic statistics of the fluorescent labelling
proteins (Part 1)). 第25回日本分子生物学会年会、パシフィコ横浜、2002年12月11-14日.
矢幡 一英*,
曽根 岳史, 吉田 尚平, 佐々木 ゆかり, 今本 文男 (2002) 多目的msGW(multi-site
Gateway)発現ベクターの構築と蛍光標識タンパク質の細胞内動態解析(その2) (Construction of the multi-purpose
msGW-expression clones and their utilization for analysis of intracellular
dynamic statistics of the fluorescent labelling proteins (Part 2)).
第25回日本分子生物学会年会、パシフィコ横浜、2002年12月11-14日.
吉田 尚平*, 曽根 岳史, 河野 享子, 佐々木
ゆかり, 矢幡 一英, 今本 文男 (2002) 酵母人工染色体 (YAC) へのFlp-FRT反応を介するmsGW発現クローンの導入と変異宿主
(FRT-mediated site specific introduction of the multi-purpose msGW-expression
clones into YAC (yeast artificial chromosome) in the yeast mutant host maintaing
stably a cDNA-carrying YAC).
第25回日本分子生物学会年会、パシフィコ横浜、2002年12月11-14日.