ゲノム動態研究グループ

研究グループ / 研究内容 / 最近の代表的な論文

研究グループ

研究内容

 ゲノムDNAは、放射線や細胞の代謝産物などの外的・内的要因によって頻繁に損傷を受けており、これらの損傷によって引き起こされるDNA複製阻害は、ゲノム不安定性を引き起こす主要な要因であることが明らかになってきている。生物は、このようなDNA複製ストレスに対して働く複数の修復/トレランス経路や損傷チェックポイント機構を進化の過程で獲得、そして発展し、高度に制御された複雑なネットワーク(DNAトランスアクションネットワーク)を形成している。私たちは、出芽酵母及び大腸菌をモデル生物として用い、DNA損傷トレランスと呼ばれる、直接的な損傷の修復をすることなく損傷部位のバイパス機能によって複製阻害の回避を行うメカニズムの解析を行っています(図1)。また、これらDNAトランスアクションネットワークの破綻が引き起こすゲノム不安定性を詳細に解析し、ヒトにおける様々なゲノム不安定性に起因する疾患の分子レベルでのメカニズムを明らかにすることで、それらの生物学的・医学的意義を、統合的に理解することを目指しています。

Fig.1

図1 : 紫外線によるDNA損傷が引き起こす複製阻害に対して働く3つの損傷応答機構。


最近の代表的な論文

  1. Hishida T, Kubota Y, Carr AM, Iwasaki, H. (2009) RAD6-RAD18-RAD5 pathway-dependent tolerance to chronic low-dose UV light. Nature 457, 612-615.
  2. Ohya T, Arai H, Kubota Y, Shinagawa H, Hishida, T. (2008) A SUMO-like domain protein, Esc2, is required for genome integrity and sister chromatid cohesion in Saccharomyces cerevisiae. Genetics 180, 41-50.
  3. Hishida T, Ohya T, Kubota Y, Kamada Y, Shinagawa H. (2006) Functional and physical interaction of yeast Mgs1 with PCNA: impact on RAD6-dependent DNA damage tolerance. Mol. Cell. Biol. 26, 5509-5517.
  4. Hishida T, Han YW, Fujimoto S, Iwasaki H, Shinagawa H. (2004) Direct evidence that a conserved arginine in RuvB AAA+ ATPase acts as an allosteric effector for the ATPase activity of the adjacent subunit in a hexamer. Proc Natl Acad Sci USA. 101, 9573-9577.
  5. Hishida T, Han YW, Shibata T, Kubota Y, Ishino Y, Iwasaki H, Shinagawa H. (2004) Role of the Escherichia coli RecQ DNA helicase in SOS signaling and genome stabilization at stalled replication forks. Genes Dev. 18, 1886-1897.
微研ホーム | 微研の概要 | ニュース | セミナー | 研究分野 | 論文 | スタッフ | リンク | Contact Us | ©1997-2011 Research Institute for Microbial Diseases