日本遺伝学会第76回大会 (大阪大学 吹田キャンパス) |
|||||
9月29日(水)一般講演 | |||||
9月29日(水)午前 セッション A会場:組換え II/変異・修復 B会場:トランスポゾンとゲノム再編 II C会場:染色体の構造と動態 II/細胞周期・その他 D会場:遺伝子機能/生物時計 E会場:集団・進化 III A会場 午前(9:00〜12:00) ◆ 組換えII/変異・修復 3A01 アカパンカビRecQホモログ変異株のゲノム不安定性に関する解析 ○加藤晃弘1,井上弘一1(1埼玉大・理・生体制御) 3A02 酵母Rad27 タンパク質が染色体安定性に果たす役割 ○大西 学1,大学保一1,山本和生1(1東北大院・生命科学) 3A03 出芽酵母のLOH生成機構;どのようにDNA損傷が組換えの誘発に関わるか? ○大学保一1,増子さつき1,山本和生1(1東北大院・生命科学) 3A04 出芽酵母RAD51,RAD52,KU70遺伝子のゲノム安定性への役割 ○遠藤金吾1,大学保一1,渡辺恵理1,山本和生1(1東北大院・生命科学・分子生命) 3A05 DNA損傷に起因しないLoss of Heterozygosity(LOH)誘発とその機構 ○布柴達男1,渡辺恵里1,土居明紀子1,大学保一1,山本和生1(1東北大院・生命科学) 3A06 分裂酵母Ddb1 複合体の単離と解析 ○福本泰典1,2,3,天野芙美1,横井雅幸1,4,花岡文雄1,2,3,4(1阪大院・生命,2阪大院・薬,3理研・細胞生理,4CREST・科技団) 3A07 ヒトヌクレオチド除去修復タンパク質の紫外線損傷DNA結合活性に対するヌクレオソーム構造の影響 ○安田武嗣1,2,菅澤 薫1,3,清水祐一郎1,5,西良太郎1,3,5,岩井成憲4,塩見忠博2,花岡文雄1,3,5(1理研・花岡細胞生理,2放医研・安全セ・低線量,3科技団・CREST,4阪大院・基礎工,5阪大院・生命機能) 3A08 色素性乾皮症原因遺伝子XpaとXpg二重変異体マウスにおける成長阻害と早期死亡 ○塩見忠博1,塩見尚子1,野代勝子1,森 雅彦1,鬼頭靖司1,原田良信2,田中亀代次3(1放医研・安全研究セ,2放医研・フロンティア研究セ,3阪大院・生命機能) 3A09 自然突然変異における酸素ラジカルの役割 ○坂井亜紀子1,中西真里1,愿山 郁1,真木寿治1(1奈良先端大院・バイオ・原核生物分子遺伝) 3A10 スーパーオキシドが関与する突然変異誘導の研究 ○安野志津1,中西真里1,愿山 郁1,真木寿治1(1奈良) 3A11 大腸菌のヌクレオチド除去修復による自然突然変異の誘発経路 ○沙魚川公子1,愿山 郁1,真木寿治1(1奈良先端大院・バイオ・原核生物分子遺伝) 3A12 胎仔初期のマウスに対する低線量率g線照射は小腸前駆細胞で突然変異を誘発しない ○藤川和男1,近藤宗平2(1近畿大・理工・生命科学,2阪大名誉教授) B会場 午前(9:00〜11:15) ◆ トランスポゾンとゲノム再編II 3B01 メダカのトランスポゾン Tol1:転移活性の遺伝様式 ○古賀章彦1,濱口 哲2,教野<CODE NUM=00D0>濱口順子2(1名大・理,2新潟大・理) 3B02 トウモロコシMutatorトランスポゾンの転移活性の遺伝性について ○宅見薫雄1(1神戸大・農・植物遺伝) 3B03 キンギョソウ・トランスポゾンTam3 による斑入り形成の多様性 ○貴島祐治1,村上賢悟1,佐野芳雄1(1北大院・農) 3B04 キンギョソウトランスポゾンTam3 転移酵素の生育温度に依存した細胞内局在調節 ○橋田慎之介1,三上哲夫1,貴島祐治1(1北大院・農) 3B05 易変性ビレッセント変異体から見いだされたイネの新規DNAトランスポゾン ○栂根一夫1,前川雅彦2,飯田 滋1(1基生研,2岡山大・資源生物研) 3B06 マルバアサガオにおけるヘリトロンの構造と転移機構 ○仁田坂英二1,岩崎まゆみ1,辰巳真一1(1九大院・理 生物科学) 3B07 piggyBacを用いたプロテイントラップベクターの開発 ○松林 宏1,齋藤和宏1,山本雅敏1(1京都工繊大・ショウジョウバエ遺伝資源セ) 3B08 コドンの挿入と欠失 ○三沢計治1,2(1千葉県産業振興センター,2かずさDNA研) 3B09 キク属植物における 25S-18S rDNAのIGS領域の多型性 ○三枝千晴1,谷口研至1(1広大院・理・植物遺伝子保管実験施設) C会場 午前(9:00〜11:30) ◆ 染色体の構造と動態II/細胞周期・その他 3C01 モノクローナル抗体を用いた高等植物の核タンパク質の同定および解析 ○江口久美子1,藤本 聡1,内山 進1,東 隆親2,松永幸大1,福井希一1(1阪大院・工・応用生物,2東理大・生命科・生命情報) 3C02 植物細胞周期を通じたHeterochromatin Protein 1 ならびにヒストンH3 メチル化の局在性 ○農 大輔1,中川 強2,河邊 昭3,松永幸大3,福井希一3,近江戸伸子1(1神戸大院 総合人間科学,2島根大・生命科学総合研究セ,3阪大院・工) 3C03 シロイヌナズナCENP-C ホモローグのセントロメア局在解析 ○宮迫 聡1,小倉 豊1,村田 稔1(1岡山大・資源生物研・核機能分子) 3C04 RNAi法によるショウジョウバエのSir2およびSir2-like遺伝子の機能解析 ○草間さきく1,上田 龍2,須田 健3,4,西原祥子3,松浦悦子5(1お茶大院・人間文化・人間環境科学,2遺伝研・系統生物研究セ,3創価大・工・生命情報,4東医大・外科,5お茶大・理・生物) 3C05 ヘテロクロマチンの維持に関与する分裂酵母mcl1/slr3遺伝子の解析 ○夏目豊彰1,2,筒井康博1,2,森下 卓3,品川日出夫3,山尾文明1,2(1遺伝研,2総研大院・遺伝学,3阪大・微研) 3C06 分裂酵母を用いた染色体安定性の解析 ○中村健一1,2,村上成文1,2,升方久夫1,2,中川拓郎2(1阪大院・生命機能,2阪大院・理・生物科学) 3C07 分裂酵母RPAとTaz1 のテロメア維持機構の解明 ○木部達也1,小野祐生1,瓜谷真裕1,丑丸敬史2,上野 勝1(1静岡大・理・化学, 2静岡大・理・生物) 3C08 SCFユビキチンリガーゼによるユビキチン化の標的タンパク質の同定 ○岸 努1,池田明美1,長尾里奈1,三ツ橋知沙1(1理研・岸独立主幹研究ユニット) 3C09 MSKRマウスのIL4 産生量低値に関する遺伝的解析 ○和田あづみ1,斎藤三郎2,池島宏子2,石渡賢治3,都築政起4,大川 清1,渡辺直煕3(1慈恵医大・医・総合医科学研究セ,2慈恵医大・医・総合医科学研究セ,3慈恵医大・医・熱帯医学,4広大院・生物圏科学) 3C10 新世代バイオポータルの開発:Webサービスによる遺伝学の普及をめざして ○小林悟志1,川本祥子1,水田洋子1,Muljadi Hendry5,出宮スウェンミノル1,岩間久和2,竹崎直子2,伊藤武彦4,荒木次郎4,吉成泰彦4,北本朝展6,五条堀 孝2,菅原秀明2,宮崎 智3,武田秀明5,藤山秋佐夫1(1情報学研・情報学基礎,2遺伝研・生命情報・DDBJ研究セ,3東理大・薬・薬,4三菱総研・先端科学研究セ・物質・生命科学,5情報学研・実証研究セ,6情報学研・情報基盤) D会場 午前(9:00〜11:30) ◆ 遺伝子機能 3D01 シュードモナス属細菌TM15 株由来のTNT火薬生分解遺伝子の解明 ○久保泰記1,前田憲成1,尾川博昭1(1九工大・院・生命体工学) 3D02 バクテリオファージSP10 の増殖に関するnonA,nonB遺伝子の解析 ○松岡 聡1,荒井智美1,村山力則2,河村富士夫2,朝井 計1,定家義人1(1埼玉大・理・分子生物,2立教大・理・生命) 3D03 Entericidin Bの前駆体に注目してecnAB自殺モジュールのtoxinを考える ○渡邊倫史1,松本幸次1,原 弘志1(1埼玉大・理・分子生物) ◆ 生物時計 3D04 ハイスループットの生物発光リアルタイムモニタリングシステムの開発 ○岡本和久1,2,小内 清1,3,石浦正寛1,2,3,4(1名大・遺伝子実験施設,2科学技術交流財団,3生研センター,4名大院・理・生命) 3D05 ハイスループットの生物発光リアルタイムモニタリングシステムによるシロイヌナズナ時計変異体の大規模スクリーニング ○小内 清1,2,岡本和久1,3,西本治美1,森岡千里1,平野美奈子1,上池伸宜1, 2,石浦正寛1,2,3,4(1名大・遺伝子実験施設,2生研センター,3科学技術交流財団,4名大院・理・生命) 3D06 葉緑体遺伝子発現リズムのリアルタイムモニタリング ○松尾拓哉1,小内 清1,2,伊藤原蔵3,皆川 純4,石浦正寛1,2,5(1名大・遺伝子実験施設,2生研センター,3北海道システム・サイエンス,4北大・低温科学研,5名大院・理・生命) 3D07 好熱性藍色細菌Thermosynechococcus elongatus BP-1 における生物発光リズム系の構築 小内 清1,2,○森下めぐみ1,伊藤紫野1,3,岡本和久1,4,石浦正寛1,2,3,4(1名大・遺伝子実験施設,2生研センター,3名大院・理・生命,4科学技術交流財団) 3D08 藍色細菌の時計タンパク質KaiAの構造と機能の解明 ○宇津巻竜也1,2,藤田真康1,中津 亨3,林 史夫1,2,柴田洋之4,伊藤典代1,5,加藤博章3,石浦正寛1,2,5(1名大・遺伝子実験施設,2生研センター,3京大院・薬,4理研・播磨研究所,5名大院・理・生命) 3D09 藍色細菌の時計タンパク質KaiBのX線結晶構造解析及び機能領域の探索○岩瀬 亮1,5,今田勝巳2,3,林 史夫1,4,宇津巻竜也1,4,森下めぐみ1,小内 清1,4,古川進朗2,3,難波啓一2,3,石浦正寛1,4,5(1名大・遺伝子実験施設,2阪大院・生命機能,3ICORP 超分子ナノマシン,4生研センター,5名大院・理・生命) 3D10 藍色細菌Synechocystis sp. strain PCC 6803の概日発現の網羅的解析 ○九町健一1,岡本和久1,2,土谷ゆか1,3,野村聡司4,南後 守4,金久 實5,石浦正寛1,2,3,6(1名大・遺伝子実験施設,2科学技術交流財団,3名大院・理・生命,4名古屋工大・工・生命物質工学,5京大・化学研,6生研センター) E会場 午前(9:00〜11:30) ◆ 集団・進化III 3E01 日本産アカネズミ類3種における核遺伝子の塩基多様度の比較 ○鈴木 仁1,友澤森彦1(1北大院・地球環境・生態遺伝) 3E02 スマトラおよびボルネオアジルテナガザルを区別する顕著な染色体標識 ○平井啓久1,ヘリーウジャヤント2,田中洋之1,Alan R. Mootnick3,早野あずさ1,Dyah Perwitasari-Farajallah2,Diah Iskandriati2,Dondin Sajuthi2(1京大・霊長類研,2ボゴール農科大・霊長類研究セ,3テナガザル保全センター) 3E03 ミトコンドリアDNA解析に基づく日本鶏の進化的起源について ○小見山智義1,池尾一穂1,五條堀 孝1(1遺伝研・生命情報・DDBJ研究セ) 3E04 Evolutionary Study of Male Specific Genes on Human Y Chromosome ○Bhowmick Bejon1,高畑尚之1,颯田葉子1(1総研大院・先導科学・生命体科学) 3E05 野生イネOryza rufipogon のいもち病抵抗性遺伝子Pi-ta といもち病菌Magnaporthe grisea の非病原性遺伝子AVR-Pita のDNA多型 ○吉田健太郎1,宮下直彦1(1京大・農・応用生物) 3E06 イネ着色遺伝子A座の複対立遺伝子分化と遺伝子系譜 ○齋藤久美1,小笠原光洋1,大西一光1,佐野芳雄1(1北大院・農) 3E07 葉緑体DNAのマイクロサテライト多型からみたエンマーコムギと裸性二粒系コムギの遺伝的分化 ○森 直樹1,田中知秋1,秀平祐子1,綿谷浩之1,河原太八2,中村千春1(1神戸大・農・植物遺伝,2京大院・農) 3E08 福岡,隠岐,屋久島におけるスギ(Cryptomeria japonica)の塩基配列多型と集団間分化 ○藤本明洋1,佐々木学美4,吉丸博志2,津村義彦2,舘田英典3(1九大・理・生物科学,2森林総合研,3九大院・理 生物科学,4九大・理・生物) 3E09 Ferredoxin関連遺伝子の広義ヒノキ科における分子集団遺伝学的解析 ○森塚絵津子1,角 友之1,吉丸博志2,津村義彦2,舘田英典3(1九大院・理・生物科学,2森林総合研,3九大院・理) 3E10 東南アジア熱帯雨林におけるフタバガキ科樹木の遺伝的変異と種分化 ○上谷浩一1,舘田英典1(1九大院・理) |
|||||