共通施設

放射性同位元素実験室 / 中央実験室 /

放射性同位元素実験室

室長(兼)三木 裕明

 当実験室は医学的研究において放射性同位元素を用いる実験を行うための施設として、研究所の吹田キャンパス移転に伴い、昭和42年に研究所本館に近接しRI共同実験室として設置された。昭和54年には北館1階共同無菌RI実験室、昭和58年に感染症共同実験棟RI実験室、平成10年に南館地下1階137Csガンマ線照射室、さらに平成19年には遺伝情報実験センターRI実験室が加わった。また、平成22、23年度には老朽化のためRI共同実験室、北館1階共同無菌RI実験室、遺伝情報実験センターRI実験室を廃止し、新しく免疫学フロンティア研究センター棟9階にRI実験室を設置した。また、南館の改築に伴い、137Csガンマ線照射室は北館1階に移設した。放射線管理区域内には放射性同位元素貯蔵室、廃棄物保管室、浄化設備及び使用する場所である実験室と各種研究目的にあわせた放射線測定機器室、培養室等が設けられている。放射線管理区域への入退室は個人線量計番号により集中管理されており、放射性同位元素の使用の記録等もコンピュータ管理され、安全性を保持している。平成25年度の登録された放射線業務従事者は246名であった。

 


中央実験室

室長(兼)三木 裕明
准教授東山 真二
講師後藤 直久
助教齊藤 一伸
特任助教(兼)森松 美紀
 中央実験室は昭和34年前後、実験機器が不足していた時期に、共通で使用できる機器を各研究室から持ち寄り、相互の便宜を図る目的で設立された。現在では、様々な精密・高性能な研究機器が設置され、いつでも使用可能な状態になっている。主要な研究機器としては、分離用超遠心機、透過型および走査型電子顕微鏡、分子間相互作用解析システム(Biacore)、セルソーター、プラスミド自動分離装置、DNAシーケンサー、質量分析装置などが設置されている。
Fig.1
それに加えて、液体窒素の供給を自動化した大型細胞保存タンク室、特定化学物質を取り扱うための実験室なども完備している。担当の技術者は機器の保守・管理だけでなく、新入研究者に対しての教育・訓練を分担している。また、セルソーターによる細胞の分画、質量分析装置による蛋白質の同定、電子顕微鏡による観察、および、DNAシーケンサーによる塩基配列決定については、受託業務として、研究者から依頼されたサンプルの解析を代行している。実験機器は益々複雑化しており、研究者個人では多種類の実験機器を操作できなくなってくるため、これらの受託業務は研究所において重要な役割を果たしている。

微研ホーム | ©1997-2014 Research Institute for Microbial Diseases